よねまる
ファン登録
J
B
オムライスやハンバーグステーキ、唐揚げ定食はなさそうだなぁ^^
何となく全ての料理が安くて美味そうな感じがしますね!こういう定食屋さんは貴重です。 船橋だから刺身定食が良さそうな(^^) キャプションで仰るとおり、洋食系は無いと思います。 メニュー看板からですが和食中心だと思います。白木蓮や紫木蓮も見頃ですね。私の地元の 白木蓮は昨日の強風でほとんど散ってしまっていました。
2024年03月19日09時33分
花生食堂。暖簾の見せ方が良いですねぇ。 木枠の硝子戸 レトロで渋くて暖簾にはこの 硝子戸ですよ。ちゃんと自転車も停まってる。 メニューの板も文字も内容も揃ってますねぇ。 「ブツ定食」お願いします。 木蓮見ながら帰ります(*^.^*)
2024年03月19日10時16分
お決まりのお店前自転車とその落ちた影がいいですね! ネーミングもお値段も渋くて素晴らしい!何十年前のままのような..。 このほとんどのメニューを食しました。 野菜定食、ブツ定食、言葉不足気味の想像力が必要なメニューもいいなあ〜。
2024年03月19日10時16分
pyhäさん こんにちは! いやいや、ありがとうございます。 なんだかピカピカの難しい条件でしたけれど、 いつものように考えずに撮ってました^^ こちらの食堂はレトロムード満載です。 お魚定食ですね!毎度ありがとうございます^^
2024年03月19日13時19分
快傑ハリマオさん コメントをありがとうございます! もう何もかもが渋くて素敵でした^^ 最近はこじゃれた店が多くなってきましたけれど、 開店当時からのスタイルを一貫して守り抜いている感じですね。
2024年03月19日13時21分
Winter loverさん 船橋は今ではそのような面影は薄らいできましたけれど、 もともとは漁師町ですからねぇ。船橋漁港から水揚げされた 魚などもこちらで食べられるかもですね。洋食系の雰囲気は 全くありませんでした^^ 昨日の風はすごかったですね。せっかく咲いたハクモクレンには 御気の毒な感じでしたねぇ…>.<
2024年03月19日13時27分
山菜シスターズさん 魚好きのいかにも山菜シスターズさんが好きそうな 食堂ですね。昭和そのものですよ。お値段も安く感じました。 通院されている病院の機械、早く直るといいですねぇ!
2024年03月19日13時29分
頂雅さん 頂雅さんもなかなか通良ですねぇ!白暖簾のめくれ具合、いいでしょう! 実はたまたま風が吹き抜けて、ふわぁっと一瞬めくれました^^ お約束の自転車もとまってました。お客さんのかな…。 はい、毎度ありがとうございます。ブツ定食ですね! 公園のモクレン満開ですから、帰りがてら楽しんでってくださいね^^
2024年03月19日13時41分
ち太郎さん 自転車も止まっているし、暖簾はかかっているし、 これを撮らずして何を撮る?といった感じでした(笑) 毎度撮らせていただいている食堂ですね。お値段も昭和ですよね^^ さすがち太郎さん、こういったメニューはすでに完全制覇なんですね。 今は立ち食いそばを極めている最中でしょうか! いずれにしても、この先もずっとこのままの姿で残っていてほしいですね^^
2024年03月19日13時45分
shokoraさん そうなんですよねぇ。周りが少しずつ変わっていく中で、 堂々と臆することなく健在です。素晴らしい。 こちらを撮らせていただいたカメラも昭和のカメラなので、 相性も良かったかもしれません(笑)
2024年03月19日13時47分
ああ〜この景色!すごく好きです(˃̵ᴗ˂̵๑)! ふわりなびく食堂の暖簾の白、メニュー板の黒、 ガラスを囲む木枠の趣ある感じも… 吹き抜ける風を肌に感じ、音を聞きながら、この場所に立っているような気持ちになります^^ セピアの白木蓮の姿、素敵ですね! 湧き上がる春の息吹、大きな白木蓮の樹木が咲く姿にはそれをいつも感じます。 近所のコブシ、今日枝先の花芽の脇の若々しい緑がそっと開き始めているのを見つけました! ああカメラ持ってこなかった…と後悔しきりです笑
2024年03月19日17時58分
船橋懐かしいです。 二十代半ばに通勤していました。 当時はこの様な食堂が普通でしたね。 値段が40年前とほとんど変わらないのは すごいです^^ 今の子に時価と言ってもわかるかな〜。
2024年03月19日18時28分
うわぁ~いい雰囲気出てますねぇ! 上手いですねぇ。 露出もバッチリで凄い。 FTb大活躍ですね。 私もよねまるさんに刺激されてか BlackボディのFTb-NにFoma100を詰め込みました。(笑 ただ、内蔵露出計が経年劣化しているので フィルム感度はISO25の設定です。(笑 余談ですが もう一台所有しているFTbにFoma100を詰め込むと 10ショット撮影後辺りでフィルムの巻き取りが爪が空回りして 撮影できなくなるんですよ。 いえねこさんにもっていったのですが原因不明でした。 だからFoma100だけは装填できないという不思議な現象です。(笑
2024年03月19日20時25分
しまむさん ありがとうございます^^ 昭和レトロそのままといった感じの景色ですけれど、変にこじゃれた食堂と違い、 王道とも言えそうな「素」を感じますよね^^ 船橋行くたびに撮ってしまう場所の ひとつなんです。 そうなんです。セピアモードに設定して撮ってみました。どことなく郷愁も 表現できたらいいなぁと思って。でも、ほど遠かったです(笑) 咲き始めたコブシ、見つけましたか。強い風と明日の雨で散らないと良いですねぇ。
2024年03月19日20時55分
nikon_zeissさん そうでしたか!船橋に通勤されてましたか。 その頃の船橋は今とはずいぶんと違っていたことでしょうね。 子供の頃、船橋ヘルスセンターに行ったことがあります。 きっとその昔は東京湾な面した千葉の漁師町。そこから、どんどんと 発展してきた街ですね。この店は、昔の船橋を思い出させてくれるような たたずまいだと思います。貴重ですね^^ 値段が「時価」というのも面白いですよね。若い人、知らないかなぁ^^
2024年03月19日21時02分
y.ozuさん お褒めいただき、ありがとうございます! このFTbはカメラのキ〇ムラのジャンクケースの中で見つけました。 お値段は550円。ファインダーにややゴミが混入していましたが こんなものかなと。露出計はだめだろうなと思っていましたが、 帰宅して電池をいれたら動いてくれました!しかも、他のカメラの 数値とほとんど変わらず、まずまずの正常値かなと。 ozuさんも2台お持ちでしたよね。なるほど。やはり古いカメラですから いろいろと不具合も出てくるんですね。途中でフィルムチャージができなく なるのはつらいですねぇ。しかも、特定のフィルムだと…。不思議ですねぇ。 なぜなんだろう…。
2024年03月19日21時12分
なんとこういう食堂でも時価があるのですね(@_@) 「イカサシミ 時価」怖くて食べられません(^_^; シモクレンもハクモクレンも満開ですね。 ハクモクレンのセピア描写がよく合いますね(^^) ガラスと木の扉も光に照らされていい感じです。 大きなカーブしたドアノブも好き(*^^*)♪
2024年03月19日22時27分
*kayo*さん そうなんですねぇ。でも、銀座車ではないから大丈夫です^^ 満開になりましたよ!でも、満開になった途端にここのところの 冷たい強風の日々。散り急ぐ感じですねぇ。かわいそうです>.< 大阪も強い風が吹いて寒いでしょうか。寒の戻りかな。 セピアもちょっと郷愁を感じさせてくれていいですよねって 勝手に決めてます(笑) ちょっと露出オーバーですが、ほめてくださりうれしいですヽ(^。^)ノ
2024年03月20日08時45分
木枠の入口もレトロなら、メニューもレトロこんな食堂があると入ってみたく なりますが、そんな時に限って、食べた直後だったりします。 明るい雰囲気で撮られていて良いなあと思います。これでアンダーだと寂しい 感じになってしまうのでこれくらいがベストの露出ではないでしょうか? 私は学生の頃はフィルム時代ですから、F-1をメインに、A-1、懐かしくなって 後で購入したFtbは黒、白2台ありますが、フィルム値段を見るとなかなか使え ない状況です。 フィルムカメラでスローな感じのカメラ散歩も良いなあと思います。
2024年03月20日12時00分
うめ太郎さん たくさんのお気に入りをありがとうございます! 所用で船橋に行くと必ず撮りたくなる食堂の一つです。 ヒカリが差し込んでくれて明るく撮れましたねぇ。運が良かったです^^ そうですね。私も初めて手にした一眼レフが父親が使っていたOM-1でした。 軽くてとても重宝しました。やさしいシャッター音も良かったです。 素敵なカメラ、お持ちですねぇ!確かにフィルム代やらその後の現像代を 考えると大きな出費になりますが、まあ趣味は楽しまなくちゃと割り切って この頃フイルムカメラを持ち出しているんですよ^^
2024年03月20日12時46分
pyhä
おはようございます♡ 木枠硝子窓にアンティークなドアの ヒカリが素敵ですね〜 こちらの和も♪ 風に揺れる暖簾も粋でチャリの映り込みがいいなあ(*゚∀゚*) わたしは…魚定食かな\(//∇//)\
2024年03月19日09時20分