横浜のしょうちゃん
ファン登録
J
B
2/21から赤帯での運行が始まった、リバイバルカラーの240形、243号車。初めて見ましたが、こちらもステキです。西4丁目の電停に停車中の姿を撮影。
Night Ripper様、コメントありがとうございます。 右側にチカホへの階段があったのでカメラを左側に向けざるをえなかったのですが、それにより自動車もフレームに入り「街の中の路面電車」といった感じになったかな、と思っています。 確かに、青白い車のヘッドライトと比較すると、243号車のヘッドライトは黄色く、暖かい感じがしますね。
2024年03月09日14時31分
ここはどこ?様、コメントありがとうございます。 後方の自転車ですね。ミクちゃんを待っている間、パルコ前で元気よく信号無視して走り去る自転車を数台見かけました。特別なタイヤなのでしょうか、聞いたことがない走行音でした。
2024年03月09日16時59分
まりくま様、コメントありがとうございます。 路面電車のヘッドライトも、自動車のライトも、キラキラすぎてまぶしかったので、部分的に光量を少し落としています。色々なキラキラが写っていますが、光の色がそれぞれ違って面白いですね。
2024年03月10日09時33分
チャリですが、最近、ファットバイクと言うのが流行りではあります。 マウンテンバイクよりも冬道向けみたいな感じです。 おまけに各種スパイクタイヤも売っているので、聞いた事無い走行音はそれかもですね。 ちなみに、車の場合、スパイクタイヤの規制がありますが チャリは法律的には問題無しですね(^^;信号無視は問題ありなので困ったもんですが(;´Д`A `` こちらに写り込んでいるのはマウンテンバイクぽいかな?配達っぽい感じも・・・ こんな太いタイヤの自転車あるんだ~って感じのが、ファットバイクです。
2024年03月10日21時10分
Night Ripper様、ざらついた感じの「ザーッ」という走行音でした。 自転車はスパイクタイヤの規制がないんですね。それってどうなんでしょう・・・。 こちらでも妙に太いタイヤの自転車をたまに見かけますが、それがファットバイクでしょうか。はたから見るとずいぶんと乗りにくそうです・・・。
2024年03月10日22時10分
多分スパイクかと、スタッドレスもあると思いますが「ザーッ」まではいかないかな? ファットバイクは、多分そうだと思います。北米で人気になって日本にも流れて来ている様で 第二のオフロードバイクとして確立しつつあるとの事です。 太さのあるタイヤの空気がクッションになって衝撃を吸収しサスの代わりになる様で スピードを出して走るのは苦手ですが砂地・緩いぬかるみ・雪道を得意としているとの事です。 スパイクはオートバイも125cc以下だと規制は無いはずです。 各種配達等、仕事で使う場合もあるので難しい問題かも知れません。
2024年03月10日23時19分
Night Ripper様、先程、駅まで歩いていたらそのファットバイクとすれ違いました。 あのタイヤの太さなら、路面電車のレールのスキマにタイヤが入ることもなさそうですね…って、横浜だと関係ないか。 なるほど、配達のオートバイ等のことを考えると、スパイクはまだ必要なんですね。
2024年03月11日18時54分
Night Ripper
変わって来た中心部の街並みの中 佇む赤帯リバイバルカラーが魅力的に 配置されていてイイ感じですね(*^^*) 黄色いライトも暖かさを感じ宜しいかと(^^♪
2024年03月09日13時50分