たまたま4071
ファン登録
J
B
前の2枚は土手から撮りましたが、これは是政橋のほぼ中央から。 是政橋の周辺に釣り人がかなりいました。
APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) ホントにお久しぶりですね。 私はいよいよ終活モードに入らないと、と張り切っています。 と言っても天涯孤独な身の上なので、係累のことを考える必要もなく、自分の後始末さえつければいいんですが。 人生は山登りに似ていると言われます。上りは必死に頂上を目指して周囲をじっくり見るゆとりがありませんが、下りはのんびりと自分の足跡を眺めながら、あんなことがあった、こんなこともあったなと人生の再確認と言いますか、古い映画を観るように楽しんでいます。 すると、自分の人生もなかなか捨てたもんじゃない、自分の器量としては十分楽しんだなと納得できたりします。 APPIEPIEさんは現役バリバリですから、時代の変化の風当たりも強いみたいですね。お仕事でJKを撮って怒られるんですから、ホントに世知辛くなったもんです。 そんなわけで、カメラで身上潰しそうになった自分も、健康寿命はせいぜいあと10年くらいだから、これからカメラを買ってもなと覚醒し、「カメラが欲しい病」と完全に縁が切れました。 それに昨今のデジカメのプロ用の動画機能をコストを載せた高価格設定では、とても買うことはできませんし、興味も失せました。外資が入ってきた影響か、日本の企業体質も、ユーザーより利益優先になって嘆かわしいです。 またよろしくです(^.^)
2024年03月04日22時18分
何をおっしゃいます! まだこれから、写真を楽しまれてください 山登り中か‥たまさんのように あとで良き思い出となるよう なんでも一生懸命に やっていかないといかんですね 私はカメラ欲しい病が勃発というか ミラーレスカメラを買ってしまいました Wi-Fiがないとインスタ投稿が大変という ちょっとした動機です^_^ フォーカスが進化してます サッカーも撮っていますが一眼レフよりも 苦労なく動きものが撮れてしまいました あっさり過ぎて少し物足りなさを感じるくらいです ではまた 返信ありがとうございます!
2024年03月05日07時07分
APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) もちろん今も写真を楽しんでいますが、10年前までのように夜景を撮りに横浜港界隈まで行くことはなくなりましたね。まぁ、横浜は以前住んでいましたし、40年以上も撮影に通えば飽きますけど(笑) 私も年齢を度外視すれば、カメラが欲しい病は体内に渦巻いているんです。以前ならちょっと気になるカメラはあまり迷うことなく買っていましたけど、年齢的なこともあるし、新規購入を諦めるための自問自答の葛藤が大変でした(笑) >苦労なく動きものが撮れてしまいました。あっさり過ぎて少し物足りなさを感じるくらいです。 人間って、ホントに厄介ですよね。ミラーレスになってさらに自動化が進みAFや露出精度が高くなると、逆に物足りなくなってしまう。 いまボディーだけで140万円もするライカM11が爆売れしています。AFなし動画機能なし、レンジファインダーだから望遠は90㎜まで。レンズ1本が40~50万円する。それでいて組み立ては人手なので故障が多いうえ、納期がいつになるか分からない。 「買ったばかりなのに」と不具合を嘆くライカマニアの写真家やプロカメラマンの多いこと。だったらそんなカメラ止めちまえばいいのにと思いますが、「写りが違う」と言いながら、高価で不便なところがステータスだったりします。「カメラ上級国民」の証とでも言うんでしょうか。 彼らもまた病気なんです。ホントに人間は面倒臭い(笑) ライカは買えないけれど、お互い健全に撮影を楽しみましょうね。
2024年03月05日16時14分
健全に楽しもうのくだり面白いです^_^ でもミラーレスは本当に楽ちんです 昔感じていた、動きすぎの娘をとれた時の喜び 今のパパさんは感じないんだろうなぁ ライカは素直にカッコいいです でもそんな感じなんですか‥ クラシックカーみたいですね 健全に楽しんでいきます! とは言ってもキアノンも高いでした 一般の人が値段聞けば健全じゃないのかも^_^ では
2024年03月05日18時36分
APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) そりゃミラーレスはいいですよ。特にキヤノンはプロユースの60万円台のR3とほぼ同じクラスの性能のAFを小型軽量の普及機に搭載していますから、コストパフォーマンスはハンパじゃありません。私も欲しいです(笑) 仰る通り、ソニーが先鞭をつけた上級機の高価格化にキヤノンもニコンも追随し、中級機でさえボディが30万円台では、フィルム一眼の頃は各社のフラッグシップ機を揃えていたカメラバカの私も、ちょっと手が出ません。 ライカも、フィルム時代は日本のメーカーにはない発色の深みに魅了され、M型とミノルタベースのR型をレンズともども高いなりに何とか購入できましたが、今はM11がボディだけで140万円ですからね、とても手が出せません。ちょっと異常です。 確かにスマホのカメラ機能の性能向上で、低価格の普及機を薄利多売できなくなり、単品当たりの利益率の高い高級機にシフトチェンジしたメーカーの立場も分かりますが、高価格化が壁になってますますカメラ離れが進むのも確かでしょうね。 健全なカメラファン、写真ファンが離れて、カメラ文化が衰退していくのは残念です。
2024年03月05日23時02分
インスタ投稿してもお気に入りが入るのは撮りっぱなしの動画 私の丹精込めた写真!?にはお気に入りは少なめ 悔しいです! まあわかってくれる人もいらっしゃるのでいいのはいいのですが‥
2024年03月06日16時48分
APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) ホントによく分かります。 今はもう動画が日常的な表現手段になって、ミラーレス一眼もこれでもかと動画のハイスペック機能を搭載してきます。 でも、大きなミラーレス一眼で動画を撮っているもの好きなんて見たことがありません。一般人はもちろんのこと、YouTuberの主力はスマホとGoproです。カメラメーカーは価格を吊り上げる名目のために最新の動画機能を競ってミラーレス一眼に載せているとしか思えません。 動画と違って、写真は撮影者も鑑賞者も一定のレベルを要求します。だから見ているだけで楽しめる動画に走っちゃうんですね。人は楽な方へ流れますから。 私は写真は自分を写すものだと考えています。写真を通して自分はどんな人間なのかを知ることができるからです。 最近はカメラが健康のために散歩に連れ出しくれるよき相棒になっています。ただただ健康のための散歩、ウォーキングなんてすぐに飽きちゃいますからね。 まずは写真を通して自分を分かればいい、そして分かる人が分かればいい。そんなプロセスでいいんじゃないでしょうか。
2024年03月07日07時38分
人恋しくなるから 写真に人を入れたくなる 何かに迷っているから 自然に暗いトーンになる 今自分は迷っているのは確かです 娘が撮れないからというのが理由だと思ってました 少し自分を見つめ直していきます 新しいカメラは持ち出したくなりますね どんな写真を撮るんだろう たまさんも健全なフォトライフを。
2024年03月09日08時37分
APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) やはり人間にとって最も興味があるのは人間だと思います。 私も街のスナップはもちろん、仕事の関係者や夜の飲み仲間などの写真を撮りまくり、大判プリントして喜んでいました。 A3ノビでプリントしてプレゼントすると、サービスサイズのプリントしか知らない相手も大喜びしてくれましたからね。 PHOTOHITOでも顕著ですが、お子さんを撮り出して成長していくと自意識が芽生え、なかなか撮らしてくれなくなりますから、そこで写真を止めちゃう人が少なくないんですよね。 自分にとって写真とは何か、をもう少し深堀りすれば、自己表現としての写真とずっと付き合っていけるのに、もったいないことと常々思っていました。 APPLEPIEさんと話していると、また新しいカメラが欲しくなってきます(笑)
2024年03月09日09時27分
APPLEPIE
お久しぶりです! 私も元気というか空元気なのかわからないですが頑張ってます やっと初任でやらなきゃいけないことが終わってたと思ってましたが ほっとするまもなく入試作業やら色々会って大変な日々を過ごしてます たまさんはお元気ですか? 新しいカメラ買われましたか? インスタで生徒撮っていて思ったんですが、ポートレートって 難しいですね‥クレームを入れられてしまいました 良かれと思って行事などを撮ってあげていたんですが マスク外したJKを撮ったら怒られました 世知辛い世の中です でもインスタ係なので、撮らないといけない身なので 頑張っていきます また覗かせてください ではで は
2024年03月04日20時59分