苦楽利
ファン登録
J
B
東山魁夷画伯のカレンダーをかけていて、6月が「沼」という作品でミツガシワが描かれている。(この作品、インターネットで検索したらありました。信濃美術館蔵なので、本物見たことあるのかな)その絵をかなり意識してしまいましたが、沼ではないので、絵とは違ったものになりました。
仰るように、カレンダーの絵のもともとの風景や イメージを撮りたいと思うことがありますね。 これは苦楽利さまの6月のイメージなんでしょうね。 水面の細かい波が雨の前に吹きわたる風を伝えますね。 素晴らしい情景描写有難うございます!!!!!
2011年06月08日08時22分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 絵を見てからあらためて実物に接すると 絵の通りのミツガシワの影が湖面にあって、 さすがによく見てるなと感じました。
2011年06月08日12時37分
リクオさん、コメントありがとうございます。 対岸を入れないで撮ったりしたのですが、どちらが いいのかわかりません。花にもう少し近づければいいのでしょうが 岸辺に足を踏み入れるのはためらいました。
2011年06月08日12時41分
素晴らしい感動の1枚です!! 日本画を観るのが大好きです!! 東山魁夷画伯は私も大好きな画伯の一人です。 ここのところ休日はカメラに時間を取られ、美術館に行くこともほとんどありませんでした。 真夏は外が暑くて写真を写すのが大変でしょうから、美術館巡りでもしようかしら。
2011年06月17日17時15分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 美術館めぐり、私もしばらくしていないので、しようかな。 ウチのカミサンときたら、そういう関心まったくなくて、 一人で行くのはちょっとさびしいです。
2011年06月17日20時38分
55555
撮りたいテーマがあり、試行錯誤しながら、現場で作りこんでいく のは楽しみですね。東山魁夷画伯の作品は私もとても好きです。 特に白馬の時代に入ってからの作品が好きです。
2011年06月08日07時39分