二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
毎日玉ボケを写して遊んでます(^o^; いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m ※レンズ/1958年東ドイツCarl Zeiss Jena Tessar2.8/50+17−31㎜ヘリコイドアダプター モデル/北海道のまねきネコ(=^・^=)ことSuper Ikonta531
北海道のまねきネコ(=^・^=)さんは超レア物 Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50イイ仕事してますね、綺麗な玉ボケで北海道のまねきネコさん引き立ててます。 北海道のまねきネコ(=^・^=)さんは、出逢うべき人が現れるのをひたすら待っていたのか、引き寄せたのか? 出逢うべくしていた相棒なんでしょう。今頃ニゲルおじさんの膝の上でゴロゴロ喉を鳴らして喜んでいるんでしょうね。
2024年03月03日03時24分
komaoyoさん(^o^)おはようございますm(_ _)m超!(^o^;嬉しいコメント誠に有り難うございます/(_ _;)\ またお元気そうで何よりも嬉しいです\(^o^)/ はい(^o^)ここだけの話しですが戦後分断された東西ドイツ 戦後東ドイツはご存知の様に一眼レフのコンタックスを主力に(^o^; 西ドイツは戦前のイコンタやレンジファインダー機を主力に生産(^o^; テッサーの第3レンズは貼り合わせ この貼り合わせレンズのバルサム切れは戦前のツァイスと戦後の東ドイツ製にはほとんど無いのですが 戦後の西ドイツのオプトンテッサーでは 現在市場に出回っている物はほぼ全滅状態(*_*; 蛇腹もボディの鋼材も質が悪い物が多く手を出さない方が幸せになれると思いますm(_ _)m 戦後東ドイツ製テッサー2本は良い買い物でした(^o^; また北海道のまねきネコ(=^・^=)さん ほぼシャッタースピードも規定内の数値が出だしましたので 近日中に試写出来そうですm(_ _)m シュナイダーレンズは初めてですのでワクワク感満載(^o^;ツァイスレンズとの比較が出来ればと思っていますm(_ _)m いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m
2024年03月03日04時25分
二ゲルおじさん
北海道のまねきネコ(=^・^=)さんは超レア物?(^o^; このカメラ以前紹介しました時に1937年後期型と記載しましたが ボディシリアルナンバーが特殊(・・;)シュナイダー製レンズ クセナーのシリアルナンバーから1945−49年戦後初期に作られたカメラだと判明(^o^; 当時ボディは戦前作られた部品を使って組み立てられ レンズはシュナイダー社に記録が残っていましたm(_ _)m お詫びして訂正致します(_ _;) スーパーセミイコンタにシュナイダー製レンズの組み合わせは少なく 戦後初期の生産はさらに少なく 超レア物の様ですね(^o^;
2024年03月03日02時03分