写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

パックン!

パックン!

J

    B

    団体で来て、数日でネズミモチの実を食べ尽くします。

    コメント26件

    ナント君

    ナント君

    ヒレンジャク会った事が無いです 群れで行動するのですね 羨ましい〜

    2024年03月02日13時20分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    タイトルをパット見て 日本人とアメリカ人のお笑いコンビかと思いましたが ヒレンジャクとキレンジャクの最強コンビだったのですね…♪ グループ名は、ぱっと食う・まあぁ食う(パックン・マックン) おあとがよろしいようで…♪ (*´ー`*)

    2024年03月02日13時20分

    ノッコ

    ノッコ

    ヒレンジャクたちは実がなくなるまで食べつくしますね。そしてどこかの実がある場所へ移動。 私が撮った場所は家から10分位歩いたところのネズミモチの所でしたが三日目にはもういませんでした。 食欲旺盛な様子お見事です(*^^)v

    2024年03月02日13時45分

    R380

    R380

    ナント君さん、一番コメ有難うございます(^_^) 偶に1羽で居る時が有りますが、それは好みの実の有る場所を偵察に来てる様で 後で団体と合流して一斉にやって来るようです。 今回は60羽位でしたが、多い時には100羽・200羽の団体さんで来る様ですよ(^_^)

    2024年03月02日13時54分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、早々にコメント有難うございます。 パックンは単独でTVに出てるのを見た事有りますが、 お笑いコンビ「パックンマックン」のメンバーだったのは知りませんでしたよ(^^ゞ 色々と引き出しの広い所から引っ張って来て頂いてのコメント有難うございます(^_^)

    2024年03月02日14時01分

    R380

    R380

    ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 ノッコさんは今回出会われた家から徒歩10分位とは超ラッキーでしたね。 しかも撮り放題の独り占めだと、好き放題に移動しながら撮れますね。 前回は伏見までプチ遠征撮影でしたが、今回は生活圏内(植物園近く)での撮影でした。 この撮影後にヤドリギに良く来る宇治の撮影スポットと再度伏見に行きましたが、 両方ともヤドリギの実は殆ど食べ尽くされて、レンジャクは居ませんでした(^^ゞ 余り狙わない団体シーンですが、集団で食べてる所も撮ったので今回投稿して見ました(^_^)

    2024年03月02日14時15分

    片さん

    片さん

    レンジャクの食事はパッと来てパクパク食べて、さっと逃げる! どれに焦点合わせるか迷ってしまう...画像拝見して思い浮かべました。 今年は60羽もの群れですか!?当分楽しめそうですね(*^_^*)

    2024年03月02日15時29分

    km85

    km85

    こんにちは 60羽とはすごい数ですね。どれを撮って良いのか集中できませんね。いずれも素晴らしい瞬間を見事にとらえてますね。中でも飛んでるの好きかな。∩^ω^∩

    2024年03月02日16時05分

    R380

    R380

    片さん、コメント有難うございます。 正に仰る通りで、この時にはAF枠ワイドLで鳥認識使って撮りましたが、 葉にAFが引っ張られたショットも有り、真面に目に合焦してるのは結構少なかったです(^^ゞ これを撮った所の実は既に食べ尽くして居なくなり、近くに植物園が有るので 色んな実の生る木が有るので、入って滞在してくれないかな~と期待しています(^_^)

    2024年03月02日16時23分

    R380

    R380

    km85さん、コメント有難うございます。 今日はベニマシコのお気に入りシーンが撮れましたか!(^_^) 私が例年見てる数としては60羽と言うのは標準的な数で、 100羽・200羽位の集団が結構見られてると思います。 仰る通りでこれだけ居るとどれを狙うか瞬時の判断は難しく、 AFフレームワイドL内に入る個体を如何にカメラが認識して上手く拾うかに掛かって来ます。 以前は1点AFで狙いの鳥を決めて撮ってたんですが、鳥認識は便利な様で不便な様にも(^^ゞ 飛んでるシーンは1羽目と3羽目に比較的ピントが来てる感じですね(^^ゞ

    2024年03月02日16時37分

    まりくま

    まりくま

    ヒレンジャクは食欲旺盛なんですね 見たことないけど圧巻!

    2024年03月02日16時48分

    RUGGER

    RUGGER

    素晴らしいショットですねぇ、 爆食いをしていてもカッコいいですねぇ。

    2024年03月02日20時17分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 ヒレンジャクは沢山でやって来て、好みの実を食べ尽くしては移動の繰り返しで 日本が暖かく成って来ると、涼しい大陸の方に帰って行きます。 ですので、レンジャクは北海道へも沢山渡って来て、此方よりも早くから見られるんですよ!

    2024年03月02日20時36分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 この時は北山橋上下流域に有るネズミモチの実を食い漁っていました。 喉が渇けば賀茂川に降りて水を飲んでいましたよ! 水飲みシーンも少し撮りましたが、良いシーンは撮れませんでした。

    2024年03月02日20時54分

    うめ太郎

    うめ太郎

    歌舞伎役者のような顔つきをしたレンジャクさんが、集団で赤い実を食べるシーンは 迫力ありますね。 これだけの数が来て、食欲旺盛をなると、あっという間に実がなくなりそうですね。

    2024年03月03日00時20分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 レンジャクは以前うめ太郎さんが投稿されていたビラカンサの赤い実も大好物ですので、 近くを通過してたら見付けて降りて来て食べてるかもしれませんよ(^_^) 実が無くなったら次の実の有る所に移動しますので、集団で飛んでる姿を追跡して 次の好物の実の所まで行き撮影されてる方も居られる様です。

    2024年03月03日00時38分

    *kayo*

    *kayo*

    すご〜い!(@_@) かなりびっくりしております。 これはっ、ヒレンジャクのお祭りがあったのでしょうか。 一羽も見たことないのにこんなに団体さんに遭遇できるなんて羨ましすぎます。 団体で歌舞いてますね\(^o^)/ ネズミモチはヒレンジャクさんのご馳走なんですね、ネズミモチを見つけて待ち伏せしたくなります。

    2024年03月03日00時45分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 レンジャク達は常は大陸の寒い所で暮らし、凍土に成れば木の実等の食べ物が無くなるので 冬季に日本などへ集団で渡って来るようです。 ですので、レンジャク達は基本集団行動なんですよ(^_^) これ位の数は未だ少ない方で、100羽・200羽位のレンジャクが見られる所も有る様です。 仰る様に野鳥に詳しい方は、好物のヤドリギ・ネズミモチ・ビラカンサのある所を把握し 飛来情報が有れば、その実の生ってる所を回られて撮影されています。 前回投稿のヤドリギの所は私は毎年飛来情報が無くても、その時期になれば偵察に行ってます。

    2024年03月03日01時15分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    おはようございます、R380さん。 60羽のヒレンジャクさんですか??…すごい数ですね^_−☆ そんな数で飛来したら実は全て食べ尽くされてしまいます…(^_^;)

    2024年03月03日07時28分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 昨日の知り合いの情報を見てるだけでも、離れた別場所で夫々100羽以上が2ヶ所で ネズミモチに群がるシーンが見られてますので、他の場所にもきっと来てるでしょうし 今年のレンジャク飛来数は凄く多そうですよ!

    2024年03月03日12時54分

     primrose-

    primrose-

    ヒレンジャクはとても食欲旺盛なのですね。 たくさんの数でやってきたら、あっという間にネズミモチの実がなくなってしまいそう(*'▽') 60羽もいたのですね。 1羽でもいい、見てみたいです!

    2024年03月04日16時11分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 集団で飛んで来て高い木に留まり、好みの実の生る木を見付けては集団で食べに来ます。 そして喉が渇けば水飲みの降りて来ます。一日其れの繰り返しの感じですよ(^^ゞ 今日撮影地以外で馴染みのバーダーに偶然出会い話してると、今日も又別場所で ネズミモチを食べてる所を撮影したとの事でした。 京都市内は正に各所でレンジャクフィーバー状態ですが、 このサイトを見てますと関東方面の方も撮られてますが、飛来数は如何なんでしょうね? primrose-さんも出会えると良いのにね(^_^)

    2024年03月04日21時30分

    いかなご

    いかなご

    レンジャク軍団の食欲はすごいですね(^^) 私はまで出会えてないので この食欲ぶりを見てみたい(^^) 先日投稿したピラカンサの木を 眺められる駐車場で 車の中からレンジャクが来ないかと 見張ってましたが、ヒヨドリの大群が ほぼ食べちゃいました。残念(^^)

    2024年03月05日03時48分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    ヒレンジャクさん、こんな大きな団体さんなんですね。 まだ出会ったことがありません。 すごい食欲で、食べつくして、また次の場所へ移っていくのでしょうか。 一度見てみたいシーンです。

    2024年03月05日06時18分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 この食欲ぶりは中々の見物ですよ(^_^) 沢山居ると、どれにピントを合わせて撮るか悩んじゃいます(^^ゞ そうなんですよね~!!ヒヨドリとツグミが来て良く食べてる所を見ますので、 レンジャク飛来時期まで残して置いてね!と何時も思いますね(^_^)

    2024年03月05日13時24分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 大阪にもレンジャク飛来場所が沢山有る様ですが、知り合いにバーダーが居なければ 中々情報が得られないかもしれませんね。 近くの万博公園などに来てくれれば最高に嬉しいですのにね! 今年は知りませんが、枚方の山田池公園のビラカンサの実に集まるレンジャクは有名ですね。 集団で来て実を食べ尽くすと移動しますので、撮影にはリアルタイム情報が必要ですね。

    2024年03月05日13時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 遅い到着のレンジャク
    • ヒレンジャク1
    • 今年の初レンジャク 2
    • ヒレンジャク4
    • 今年も来てね!
    • ヒレンジャク3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP