写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句:蔵梅

写真句:蔵梅

J

    B

    冴え返る梅咲き初めし辰巳蔵  辰巳蔵日の傾きて梅にほふ *蔵の立つ家では、敷地の辰巳(東南)の方角に蔵を建てた。辰巳の蔵、と言う。

    コメント10件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 梅は蔵に相応しい花ですね!

    2024年02月28日13時22分

    頂雅

    頂雅

    こんにちは。 立派な蔵 手入れされた白壁が美しいです。 敷地の方角に各々の建物がおさまって謂れが あるのですね。 梅と蔵 ぴったりの素敵な景観です。

    2024年02月28日13時37分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    梅は小さく地味なので、ビジュアル的には非情に撮影の難しい被写体と言えるかも知れません。 逆に言えば、背景に何を合わせるか、どんな言葉を添えるかで、見る人の心の中のイメージを育ませやすい被写体なのではないかと。 いち早く始まりを告げる希望の花。 その蕾たちは、それぞれの心の中で自由な形に開花し、飛翔してゆく・・・。 ところで、春には京都でこういう句をいかがでしょう? 巽橋 日の傾きて 桜散ぬ 詠み手:松尾座礁 またもや強引な持って行き方???(笑

    2024年02月28日14時03分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぶっちゃんさん はい。よく似合いますね。伝統的にも、絵的にも。

    2024年02月28日15時25分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頂画さんのところ信州には、こんな蔵屋敷がいくつも残されていますね。 取り壊してビルにする前に、その価値に気づいたのですね。よかった。

    2024年02月28日15時28分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ペペロンターノさん おっしゃる通りです。そこで写真掌編。・・ちょっと我田引水気味か。 はは。巽は辰巳。東南。あの橋は、御所から見てのことなのかな。 本歌取リ、おおむね成功。ただ、桜散ぬ、とは言えないでしょう。桜散りぬ、かな。 字余りがいやなら素直に、桜散る。または桜舞ふ。もしくは、花散りぬ。桜は花でOK。 今春はその句でぜひ巽橋ショットを・・。

    2024年02月29日14時14分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    やはり風水で方角を決めるのでしょうね。 日本家屋、超貴重ですね。

    2024年02月29日16時02分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん はい。辰巳蔵、戌亥蔵は風水によるものだそうです。 こんな伝統は、残って欲しい気がします。

    2024年02月29日19時13分

    写楽旅人

    写楽旅人

    白壁に梅が映えますねえ!

    2024年02月29日19時37分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん。 壁を塗り直してさほど経っていないようです。 白が鮮やかでした。 梅の枝の広がりが映えていました。

    2024年02月29日19時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真エッセイ:一期一会
    • 写真指編:一本の空
    • 写真指編:Red in Yellow
    • 写真歌:よろこび
    • 写真エッセイ:ささきの浜:NTW299
    • 写真歌:いとしの枯れ氏

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP