さんぽ
ファン登録
J
B
鵲は九州では勝ちガラスとも言うらしいが、語源は...
これは なんていう鳥でしょう・・・ ?カササギはん。というのですね 韓国にいるのと いっしょでしょうか?綺麗なしっぽですね カケスとカラスと孔雀が混ざったようです^^; カササギはん・・・舞妓はん ではないんですよね^^; すみません。。。^^;
2011年06月07日21時05分
kometubuさま おいでいただきありがとうごさいます〜 ちょっと仕事でソウルに行った時のものです。 日本では佐賀県にしかいないようですが、どうも清正か行長がもってかえったとガイドさんが言ってました。 後ろのボケが足りない時にはどーしてもパステル使ってしまいます。
2011年06月07日21時22分
おさるさま おいでいただきありがとうごさいます〜 以前、佐賀に行った時はなかなか屋根とか人工物にしかとまってくれなかったのですが ソウルでは木にとまってくれました。そして、カラスはいませんでした。 見たのはスズメ、カササギ、ヒヨドリくらいで、野鳥は日本の方がよいですね〜
2011年06月07日21時25分
キャノラーさま おいでいただきありがとうごさいます〜 はい、カササギで止めたら語呂がわるかったので、舞妓は〜んのはんです。は〜んに改題しました! 佐賀で見たのより、ソウルのほかのカササギよりしっぽがきれいな個体ででしたが、光の加減ですね。たぶん。
2011年06月07日21時28分
三重のN局さま おいでいただきありがとうごさいます〜 普通に見たら黒い鳥なんですが、こやつはしっぽが玉虫色をしてました。 そういえば、忍者にもみえますね。 忍法、しっぽが玉虫色の術です〜
2011年06月14日18時50分
ビートさま おいでいただきありがとうごさいます〜 ず〜っとむかし、佐賀に撮りに行ったのですが、あまり数が多くなく、 ちゃんと撮れずじまいだったのですが、ソウルにはカラスはいないかわりに こやつがはばをきかせており、結構近くまでよれましたよ〜
2011年06月16日21時55分
kometubu
ありゃ?韓国へ行かれたのですか なんだか変わった色の尻尾ですねぇ パステル加工の背景のボケは良いですね!
2011年06月07日20時27分