写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

maham maham ファン登録

朔日草(ついたちそう)

朔日草(ついたちそう)

J

    B

    福寿草の別名です 旧暦の元日頃に咲き出すので付けられた名前とのこと

    コメント2件

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    こんばんは。 朔日草って言うんですか・・。 初めて知りました。 旧暦の元日ごろに咲く唐なんですね。

    2024年02月26日19時16分

    maham

    maham

    奈良のもぐちゃんさん、こんにちは(^.^) 今日も仕事の予定でしたが、いざ出掛ける段になって心拍数が上がってきてしまって身体が怠いし、寒風の強風が吹き荒れていますので、日延べしてもらいました('◇')ゞ 名前の由来は旧暦の元日なんですが、新年の縁起物としての役割もあるようで、南天の実と福寿草を共に供え物として「難を転じて福と成す」と言うのだそうです(#^^#) 南天だけかと思っていましたが、福寿草も必要だったんですね(笑) コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

    2024年02月27日10時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmahamさんの作品

    • 淡く咲いて 季節を渡る風とともに
    • キキョウソウ
    • 敷き詰める
    • 真っ赤の絞り
    • ハンゲショウ
    • 灯火の透過光

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP