二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
ご覧頂き有り難うございますm(_ _)m2022年暮れに三重県赤○植物園さんから小苗を送って頂きましたクリスマスローズ「小桜」初開花しました(^o^;/ お花さんは名の通りちっちゃく可愛いですm(_ _)m 今回撮影レンズは いつも使用しています1938年Carl Zeissのお姉さんレンズですm(_ _)m ※1937年Carl Zeiss Jena Tessar7.5㎝F3.5(シリアルno,2164370)絞りF4
二ゲルおじさん
戦前レンズとの お付き合いについて(^o^; 世界で初めてレンズコーティングを発明したのはカールツァイスですm(_ _)m1935年に発明され1939年2層式コーティング 続いて1943年には3層式コーティングをされたレンズが発売されたそうです 第二次世界大戦前年から戦時中にかけての事ですので製造されたレンズは少なく 戦前戦時中の複層コーティングレンズを見かけた事は有りません(_ _;) 大まかですが カールツァイスの戦前レンズはノンコーティング 戦後製造されたレンズからコーティングレンズになったと思っても間違いでは無いと思いますm(_ _)m 戦前レンズの良い所はノンコーティングレンズだからでしょうか カビや薄曇りは清掃でほぼキレイに除去出来ますm(_ _)m 悪い所は カラー撮影しますとわずかに色が濁るんですね(^o^;当時カラー写真など無く 撮影は想定されていないので仕方無い事何ですが(_ _;) また個性と捉えるか欠点と捉えるかは自由なのですが ノンコーティングレンズですので被写体に強い光が当たった場所はにじむ様にフレアが発生してコントラスト・解像力は低下するんですね(^o^; この様な特性を持つ戦前のカールツァイスレンズさん(^o^;只今どの様にお付き合いして レンズ本来の能力を引き出すか試行錯誤中です(_ _;)
2024年02月28日05時10分