写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sam777 sam777 ファン登録

青梅草

青梅草

J

    B

    青梅草(おうめそう)は東京・青梅市に自生する福寿草の野生種の一種と言われ、江戸時代に青梅草を改良して福寿草が出来たと言われています。 青梅草の特徴として一重の花、蕊が長い、花びらが少し緑がかっている、大きな実が結実して実生で増えると古い文献に書かれているそうです。

    コメント8件

    yoshi.s

    yoshi.s

    青梅草。 福寿草の前身なのですね。 特徴もお教えいただきました。 珍しいものを、ありがとうございます。

    2024年02月20日12時50分

    sam777

    sam777

    yoshi.sさん、コメントありがとうございます。私は見ただけでは区別が付きませんでしたが、確かに蕊が長いですね。

    2024年02月20日16時42分

    いちごいちえ

    いちごいちえ

    こんにちは(^-^) 輝いてますね~♪ おとぎ話のように、何かが生まれてきそう~♪ つい想像しちゃいました(*^。^*)

    2024年02月20日16時45分

    sam777

    sam777

    いちごいちえさん、コメントありがとうございます。長い蕊が花弁に守られて楽しそうに踊っているように見えました。

    2024年02月20日20時46分

    余花

    余花

    素敵なスポットライトを受けて輝く花、見事な捉え方ですね。 ファン登録戴きありがとうございます。 素朴な野草の花が主体ですが、お立ち寄り戴ければ幸いです。 改めてファン登録させて戴きます。これからもよろしくお願い致します。

    2024年02月21日19時14分

    猫星2号

    猫星2号

    sam777さん こんばんは。 青梅草が福寿草の原種なんですね。 よく似ていますね。 機会があれば見に行こうと思います。 珍しい花をありがとうございました。

    2024年02月21日19時28分

    sam777

    sam777

    余花さん、コメントありがとうございます。コメント頂き有り難うございます。また、ファン登録迄していただき有り難うございます。今後とも宜しくお願いいたします。

    2024年02月21日19時35分

    sam777

    sam777

    猫星2号さん、コメントありがとうございます。むさしの自然観察園はとても小さな植物園で行かれるとがっかりするかもしれません。訪問したときには殆ど花が咲いていなくがっかりでした。来週にはもう少し色々な花が咲いているかもしれませんのでもう一度訪問したいです。

    2024年02月21日19時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsam777さんの作品

    • Carefree Wonder
    • 国立劇場の桜 仙台屋
    • 神代曙
    • 江戸彼岸桜にメジロ
    • ハナビシソウとネモフィラ
    • 黄菖蒲に蜂

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP