- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- FERRARI 458 Italia 室内
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
FERRARI 458の運転席は、「運転する喜び」以前に、「そこに座る喜び」がありました。圧巻でした。 是非すみずみまでご覧ください。
「コックピット」という言葉がしっくりくる空間ですね!! 外車はドイツ車・・という固定観念からかつてBMWに乗りましたが、 遊び心のあるイタ車のセンスには脱帽ですね~^^
2024年02月20日07時19分
これはもうロマンですね。運転席の機能をデザインで高めているような構造。こんなメカに乗ってしまったらカメラと同じくどんどん魅力に囚われそうで、こうやって写真見ておく程度が一番良さそうです。
2024年02月20日09時49分
皮のシートの質感、インパネの艶感から高級感が伝わってきます。 死ぬまでに一回は運転してみたいです(^^) ちなみにうちは今ハイエース(車中泊仕様)なので車高ギャップがありすぎて、 フェラーリ運転できる自信がありません(^^;
2024年02月20日19時32分
TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます! そうなんですよ。オートマです。 スポーティーに攻めてみたくもありますが、内装は豪華そのもので、内装の出来からすると快適さが求められる気もします。 NA8気筒のエンジン音は紛れもなくフェラーリの音ですし、このクルマを買うことが出来るユーザー層のことを考えると、オートマなのも必然かもしれないと思う今日この頃です。
2024年02月20日22時43分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます! 統一感…赤と黒のエクスタシーですね。 ステアリングホイールにウインカーやワイパーのスイッチ、果てはエンジン・オン・スイッチも付いています。 日本のクルマに慣れていると、最初は違和感がありそうですが、オーナーさんによるとウインカーがステアリング・ホイールの左右に付いているのは直感的に操作しやすいとのことでした。
2024年02月20日22時43分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! 仰る通りでドイツの「質実剛健」な感じに比べ、イタリアの「陽気」で「派手」、「華やか」だが「粋」な感じは内装からもおわかりいただけると思います。 万年筆もそうですね。俗に言うイタリア製の万年筆、「イタ萬」は華やかで所有欲がそそられます。一方モンブランなどのドイツの万年筆は硬派で質実剛健なイメージです。 実際はその限りではありませんが、あながちはずれてもいない様に感じます。
2024年02月20日22時44分
kei2021さん、コメントありがとうございます! とても豪華な室内でした。シートの皮もさることながら、ダッシュボードの皮も品質の良さが感じられました。また赤ステッチがカッコイイんですよ~。 今から思えば、載せてもらっているときも動画を撮っておけば良かったですね。そうすればフェラーリ・サウンドもライブ録音できたのに…。思いつきませんでした。 次に機会があれば録音させてもらおうと思います。
2024年02月20日22時44分
Hill photoさん、コメントありがとうございます! その通りですね。オーナーさんのガレージにはGT-Rもありました。このクルマを入手できる財力のある人なら、恐らく1台だけでは満足できないのでしょうね。 走りのテイストとしてはGT-Rはとても好みだと仰っていました。 勿論、普段使いは別のクルマでした。
2024年02月20日22時45分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! 流麗な外装だけでなく、豪華な内装もONE & ONLYなフェラーリ仕様だったので、撮らせてもらいました。 上質な皮ならではのレカロ・シートの抱擁感、格別でした。安全性を高めるため、剛性も相当なものだと思われますが、硬さよりも柔らかさが印象的でした。 座席は当然低いですが、足下の空間は十分あり、狭いという感じはそれほどしませんでしたね。
2024年02月20日22時45分
聖太のパパ0526さん、コメントありがとうございます! 車高ギャップはありましたね~。びっくりするほど低かったですが、狭いかというとそんな印象はなく、上質な内装もあって、心地よく乗ることができました。 ところで、ついにgoツアーシンオウ グローバルがはじまりますね!ロトムはもうゲットしましたか?ロトム欲しかったので、ゲットできて満足です~。もしまだなら「みんポケ」さん等を参考にしてください。入手方法がちょっと面倒くさいのです。
2024年02月20日22時45分
おま。さん、コメントありがとうございます! 個人持ちの車なので、「自家用車」ですね。岡山県にはフェラーリを扱っているディーラーはないので、県外のディーラーさんで購入されたとの事です。 日常使いのクルマではないので、ガレージにはバッテリーが上がらないようにするための装置が置かれていました。 パーツの全てが格好良かったです!
2024年02月23日23時13分
TeaLounge EG
あれ? クラッチがない。。。 天下のフェラーリも今やオートマですか。。。 やっぱり MT でスポーティーにドライビングしたいと思うのはトシでしょうか^^; 時代も変わりましたね~・・・しみじみ 2024.02.20. Tue. 振り 向 かな いで 歩いて 行ける そんな 力を 与 えて ほしい… TeaLounge EG
2024年02月20日01時17分