ち太郎
ファン登録
J
B
JR山手線五反田駅と東急池上線乗り換え口です。 山手線駅に接続する各社の路線の中で、ターミナル(終着駅)になっていて近い駅とは五反田駅-大崎広小路駅間だと思って行ってみました。 ここで乗って大崎広小路駅で下車すると140円! 安く感じるか高く感じるかはあなた次第です。 歌(西島三重子)になった池上線に一駅だけ乗りました。 FD24mm/F2.8 1/60秒 f4 Kodak ColorPlus200 ↓下記に続く
関西人からすれば、東京の交通料金の安さが夢のように思えますわ(笑 JRもメトロも一日券も全部安い! おまけに一日券はその日だけではなく24時間使えて、あのサービスの良さは太っ腹と言いますか・・・。 富裕層にしか恩恵全くないカジノや万博に金流すんだったら、庶民の生活に目を向けろ!まず公共料金安くせい!っちゅーの!!(`へ´)フンッ。 人情の街とかいうのは、メディアや芸能が作り出した単なる幻想に過ぎません。 それから、(勝負にもならないのに)東京へのやっかみとひがみ根性が、アノ独裁政党を暴走させたのですよ。 生粋の大阪市民の私が言うのだから間違いない! ハァハァハァ・・・・、大阪にいるとストレスが溜まってしまうものでつい愚痴が・・・(笑 東京人は良いなぁ、ち太郎さんが羨ましいわ(^_^;
2024年02月17日10時02分
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン! キタキタ またキタ 読んでもたww ほやさかい 引っ越しのサカイ ええ構図やおまへんか~w わても今日、駅撮りましてん。 わてら関西人は 電車賃高こうて高こうて 地下鉄一駅190円やで ええ加減せえ!ちゅうのww 大阪城は入るの 600円やったの 1200円なる言うし勘弁してやホンマに。 ほなカジノで稼いで大阪城行きまっか?? 月刊入らない城 創刊しますわ(笑)^^ 2024.02.17. Sat. たった今 気づいたの 今のあなたに似合ってる ショーウィンドウに映った 街… TeaLounge EG
2024年02月17日16時02分
>ペペロンターノ様 今何とか調子を取り戻しつつあります。 カジノや万博は小さい問題ではなく、大阪しいては国全体に関わる問題ですからね。 いつも長文の活気漲るコメントをいただき恐縮です!
2024年02月18日18時29分
>TeaLounge EG様 190円でどの程度乗れるかが問題ですが、東京にも区間によって超割高な路線もあるのですよ。 ならば昔のように1駅(約1km)ぐらいは健康のために歩こう!となるわけです。ちょうどその分の飲料でも買って..(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年02月18日18時31分
ち太郎
フリーペーパー「月刊降りない駅」という企画を運営なされている方がいますが、それとは違います。 ご興味ある方は調べてください。なかなか面白いです。 隣の大崎広小路駅までは公表300mだそうです。 Webマップで計測したらホームの端-端で約250mでした。 上り電車に乗って来て大崎広小路駅で降りる人はいるでしょうが、こちら側からは140円を節約するために歩く人が多いと思います。 つまり「もったいないから乗らないなあ〜」という意味の一駅区間なのです。 ちなみに大崎広小路駅に行くためにはJR大崎駅ではなく五反田駅で、知らない方は混乱するかもしれません。 ターミナル駅ではありませんが、新宿駅-新宿三丁目駅間(丸の内線)、銀座駅-東銀座駅間(日比谷線)など近い区間があり、その一駅は乗らないだろうと思われます。 営業路線を変えると料金が嵩む--これは都市での重要ポイント。 切符を買っている時代は、お財布から現金を出していたので「節約せねば」という感覚がありました。 電子マネーを利用するようになってから、調子に乗ってピーピー、ピーピー改札を通っていると、あっと言う間に〇〇〇〇円が無くなってしまう恐ろしい時代でもあります。 ケチな自分は、これを節約するために徒歩を視野に入れながら組み立てるという写真活動や生活を続けてます。
2024年02月17日08時37分