おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉駅下車徒歩約8分の妙本寺での撮影です。小雨が降る中、社殿を見上げれば大屋根の上にまるで流れるような青モミジが。WB=CTE、手持ち、リバーサルフィルムモード。
nobusanさま>お越しいただき有難うございます! 深緑+社寺の屋根でどこで撮ったかわかるようにして見ました。 社寺の屋根を縦に縦構図にしてみました。 オタケさま>お越しいただき有難うございます! 月曜日の朝からうっとおしいと気分がめいりますね。 緑で気持ちを良い方へ。 迷子の旅人さま>お越しいただき有難うございます! ここは駅から歩いて一寸なので撮りやすいところかも。 でも今は、山門の工事中ですね。
2011年06月06日07時51分
新緑から降ってきた透過光のグリーンを強く感じます! 縦構図にされて、さらに迫力を増してますね^^ う~ん、さすがですね^^ リフレッシュ出来る写真をありがとうございます。
2011年06月06日11時34分
この時期のモミジの緑は最高ですね! 落ち着いた感じがとても好きです^^ 昨日私も小雨の中、四国霊場31番札所(竹林寺)に出かけてきました やはりモミジの緑がお寺に良くあいますよね!
2011年06月06日12時43分
taizanさま>お越しいただき有難うございます! この季節晴れてる時のも良いかなあと思いますが、 曇りか雨の時の方が瑞々しい感じがします。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます! まともに見上げると。もう一寸屋根が右から左の斜めになるのですが このシルエットで縦の線を出したかったので傾けて撮ってます。 ライト銃士さま>お越しいただき有難うございます! 小雨なのでカメラにとっては、やりやすいと思います。 見た目では、上の緑はもう一寸濃い感じでしたね。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。もみじの緑だけだとどこで撮ったのか分からなくなるし 迫力が無くなるような気がしましたので。 Goodさま>お越しいただき有難うございます! 仰るように、綺麗なもみじは、秋の紅葉もまた良いようです この季節は、この色合いを楽しみたいと思います。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます! もみじの撮り方で、清流でもあれば撮りたいのですが 鎌倉はないので、軒端のシルエットで縦の線を強調です。 シーサンさま>お越しいただき有難うございます! 上を見上げると結構もみじがあって、 雨滴はほとんどかかりませんでした。 ほいほいさま>お越しいただき有難うございます! どうぞいらして下さい。紫陽花が良いのは 来週から再来週でしょうか。 A.C.T.ismさま>お越しいただき有難うございます! 露光補正何段か試みましたが、これ位が良いようで。 やっとCMOSセンサーに慣れてきました。 SatoshiKさま>お越しいただき有難うございます! 小雨なら木が結構はえてるので、下まで雨粒がきませんね。 そこを狙って撮り歩いてます。
2011年06月06日13時28分
Pieceさま>お越しいただき有難うございます! 横もやって見ましたが、中途半端なので縦構図にしました。 縦だと、横に比べて表示が少なくなる気がしますが。 シモスチェンバレンさま>お越しいただき有難うございます! 大屋根のシルエット入れてるの意図が、分かって頂いて嬉しいですね。 今週UP予定は緑が多く、同じようなのでご勘弁を。 syuseiさま>お越しいただき有難うございます! これでも、上の緑は目で見るより明るく、黄緑になってますが 実際はもう一寸緑がかってますね。 苦楽利さま>お越しいただき有難うございます! 仰るように下の方は暗いくらいでしたね。 今の時期の季語に、「木下闇」(こしたやみ)というのがありますが似た感じですね。 caじじぃさま>お越しいただき有難うございます! 31番札所に行かれましたか。PHOTOHITOで過去にUPの 四国霊場のお写真は少ないような気がしますよ。 kometubuさま>お越しいただき有難うございます! カメラ、CPLF、レンズのおかげでしょうか。 わさび色の緑も良いのですが、こんな感じの緑も良いのかなあと思います。
2011年06月06日13時37分
目にも鮮やかな新緑ですね 見たままの感動を伝えたいという、おおねここねこさんの 気持ちまで伝わってきます ISO800,F4で1/50、でもってマイナス補正、私が撮ったら白トビ黒ツブレの 残念な写真になっていましたね、スゴイですね~
2011年06月06日13時38分
m.mineさま>お越しいただき有難うございます! この季節の緑は日が当たってるのも良いし 曇天か雨の日の、ちょと薄暗い時でも、良い色合いになりますね。
2011年06月06日15時59分
soryさま>お越しいただき有難うございます! 小雨の中撮って見ましたが、緑は中々難しいですね。 色合いが見た目よりちょっと明るい感じもします。 anさま>お越しいただき有難うございます! お坊さんがいる社殿ですね。屋根を使って 縦構図の強さを出そうとしましたが。
2011年06月06日20時04分
Assamさま>お越しいただき有難うございます! 小雨降る中での、今年恥埋めての撮影です。 もう一寸緑が濃かったんですが。難しいです。 トロンさま>お越しいただき有難うございます! 特に強調はしていないのですが、 上の黄緑っぽいのが実際はもう一寸緑ですね。 梵天丸さま>お越しいただき有難うございます! 実際はもう一寸暗いんですが、あまり暗いと 下の方がつぶれてしまいますかね。
2011年06月06日20時33分
GALSONさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。この時期は深緑になってきました。 曇天や、雨の降る日は木の下は暗い感じがしますね。
2011年06月06日21時20分
jyaokissaさま>お越しいただき有難うございます! 小雨くらいの時が、この時期の緑の色合いが出るような気がします。 上の緑はもう一寸濃かったんですが。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます! そんなに仰っていただくと、嬉し恥ずかしですね。 この時期の緑は中々いい色あいです。 斗志さま>お越しいただき有難うございます! 鎌倉駅から近い割にあまり人が行かない所なので、落ち着いて撮れますね。 今は山門の工事中でからめて撮れないのが残念ですが。 livedemoさま>お越しいただき有難うございます! 社殿の大屋根を入れて縦構図にしてみましたが。 この時期木の下は、暗い位の感じになりますね。 みずじ~さま>お越しいただき有難うございます! 若葉、新緑そして今の時期の深緑と、 緑でも色んな色合いがありますね。 N.S.F.C.20さま>お越しいただき有難うございます! 仰るように今年は黄砂が早く来ましたね。 梅雨に入ったので、良い緑が撮れるのではないかと思います。 之 武さま>お越しいただき有難うございます! もみじの深緑が、雨に濡れるのも風情がありますね。 その場が緑に照らされてるような、気持ちにもなります。 オヤジクラブ#0さま>お越しいただき有難うございます! 普段通り過ぎてしまう所なのですが、秋の紅葉も良い場所なので、 じっくり見て撮って見ました。 VIVAさま>お越しいただき有難うございます! 緑の中でも、明るい所暗い所、光の反射、 植物の種類で、色んな色合いがあるんですね。 mimikuraさま>お越しいただき有難うございます! カメラとCPLFのおかげかと思います。雨に濡れた緑の色合いは ほんとに綺麗だと思いました。
2011年06月07日04時55分
Reneさま>お越しいただき有難うございます! この時期の深緑の美しさは、若葉、新緑とも違って良いですね。 木下闇という俳句の季語がありますが、実感でしきました。
2011年06月07日06時16分
しっとりとした緑、とても素敵です!! 切り取りも素晴らしいです!! 鎌倉が「おいでおいでしている」のに孫あんどが1週間来ました。 行かせて貰えるかしら? サンリオピューロランドになったらどうしよう・・・。
2011年06月07日16時24分
locomocoさま>お越しいただき有難うございます! 縦構図は中々難しいですね。この時期の緑は天江に濡れると 尚しっとりとして、良い被写体です。 嘉楽亭さま>お越しいただき有難うございます! 何段も露光補正をして、良い色合いになるのを見つけてますが、 光が一寸違うだけで、ほんとに難しいですね。 makosanさま>お越しいただき有難うございます! お近くに、うっそうと茂った所があれば試し撮りでも できるのではないかと思います。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます! 雨が降っていても、明暗差がある所では 緑そのものが光を発してるように思えますね。 おんちさま>お越しいただき有難うございます! 葉が多いので、直接雨粒が落ちてくることは あまりなくて、撮影葉楽でしたね。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます! お孫さんのお相手も大事なことですから。 お気持ちはわかりますが。 Gaiaさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通り、ポイントとするもの、位置をどうするか ほんとに難しいです。 カズαさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りです。雨の日に見あげて見ると いつもと違い色合いが見えてくるような。 モテカメラさま>お越しいただき有難うございます! 一寸緑が続きますが、この時期もいい色合いかと。 緑と言えば、後は苔でしょうかね。
2011年06月08日08時17分
おっサル
しっとりした新緑が季節を感じさせます。
2011年06月06日05時28分