R380
ファン登録
J
B
今年もカッコ良い姿を見せてくれて有難う!(^_^) この個体は羽の白斑の形から♂君の様です。
レリーズさん、一番コメ有難うございます スズメ目に属してるので、その名前が付いてるんだと思います(^_^) 毎度のゴレンジャーコメントが出て来なくて良かった~(^^ゞ
2024年02月11日15時53分
ノッコさん、コメント有難うございます。 此方では昨日も各所で飛来が見られ、今年は此方ではレンジャクの当たり年みたいですよ! 昨日も植物園に行くのに駐車場に車を止め、空を見ると10羽程の小集団が空を舞ってました。 きっと其方でも各所でレンジャク大フィーバーに成ると思いますよ(^_^) 植物園では未だ見てませんが、数年前の様に植物園で長逗留してくれれば最高なんですけどね。
2024年02月11日15時59分
まりくまさん、コメント有難うございます。 そうそう歌舞伎役者さん似のレンジャク、カッコ良くて大好きなので 飛来しない年も有りますが、毎年来てくれるのを楽しみにしています(^_^)
2024年02月11日16時02分
レンジャク(連雀)に包括されるのかな とググってみたら、やはり分類は一緒なのですね ヒレンジャク(緋連雀)がヒレンジャク(非連雀)だったら 「あっしには関わりのないことでござんす」だったのですね 他にも、キレンジャク(黄連雀)も居たりで レンジャクさん一派は賑やか音楽隊♪♬ 頭部には冠羽がカッコいいですね…♪ (*´ー`*)
2024年02月11日17時48分
km85さん、コメント有難うございます。 このヤドリギの前には近くに有るネズミモチを食べていたそうです。 此処のヤドリギは7・8本の木に寄生して繁殖してますので、 沢山有るのでレンジャクは可成りの期間居付いてくれます。 ヤドリギの上方の実を食べ尽くすと段々下の実を食べに降りて来るので撮影し易く成ります。 同市内でも電車利用で少し遠いですが、天気次第で今週末にも又行って見ようと思っています。
2024年02月11日18時48分
レリーズさん、再コメ有難うございます。 レンジャクを知ってる人には、漢字で書くとそうなりますので、 「連雀通り商店街」と言うのは粋な名前に感じますね。 集団行動のレンジャクですので、100羽以上で商店街を通り抜けたら見ものでしょうね(^_^) 毎度のレンジャク投稿にゴレンジャーコメだとね~!賢明ですよ(^_^)
2024年02月11日18時57分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 そうですね!非連雀だったら1人渡世人の紋次郎に成ってたかもね(^^ゞ 悲恋雀だったら、出演者は誰が適任かな?(^^ゞ キレンジャクに似たヒメレンジャクと言うのも居るそうですが、 多分日本には渡って来て無いのではと思っています。 頭部の冠羽と歌舞伎役者の目の周りの濃い隈取りの様に見える過眼線がカッコ良いでしょ(^_^)
2024年02月11日19時12分
名鉄レジャック??と思ったら地元の商業施設だったのですね。 結構利用されてたのかな? 長らく投稿されて無いので、旧バージョン投稿が無くなったのかな? 相変わらず寒い中頑張ってヤマちゃんに会いに行っておられるのですね(^_^) 私も花粉症なのか?????…、寝てる間は大丈夫ですが、2月に入ってからは大丈夫ですが 1月と言うのに起きてから数時間テッシュを手放せない時期が有りました。 花粉症じゃなくて、風邪症状なのかな~???
2024年02月11日20時03分
きれいなヒレンジャクですね♪ 今年はこちらにも多くのレンジャクが飛来しているようです 昨日、近くで撮影したばかりでした 目撃情報があって2週間目にやっと会えて嬉しかったです
2024年02月11日20時11分
m.タバサさん、コメント有難うございます。 交流は未だ浅いですが、m.タバサさんは九州で野鳥撮影されてる方かな?と思っています。 今年は飛来が多く又各地でレンジャクフィーバーに成るかもしれませんね(^_^) 木の実が沢山有る所では長居しますが、実が少ないと凄い数で来て食べ尽くしますので 撮影に行くと抜けた後と言うパタ~ンが結構多い鳥さんですよね(^^ゞ m.タバサさんも無事会えて撮影出来て(^_^)Vですね。投稿を楽しみにしています(^_^)
2024年02月11日20時50分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 レンジャクは色合いと顔付がカッコ良いですよね(^_^) 私の記憶では確かICHIROさんがハウステンボスに旅行された時に撮られた記憶が有ります。
2024年02月11日20時54分
ナント君さん、コメント有難うございます。 奈良はレンジャク飛来の宝庫の様な所ですので、きっと奈良公園にも来てると思っています。 此方に飛来して無い時でも奈良には来てますからね。 東大寺周辺のヤドリギを探せば、飛来時間の問題が有ると思いますがきっと来ると思います。
2024年02月11日21時10分
R380さん お尋ねの 悲恋雀・・・ありました 愛していながらも別れを選んだ女性の切ない恋心を描いたドラマチックな歌謡曲 じゃじゃーん 作詞・作曲・歌:オホーツク太郎 あれ?! 雀の話じゃないんですね ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
2024年02月11日23時25分
LUPIN-3さん、再コメ有難うございます(^_^) いや~正しく「悲恋雀」そのままのタイトル曲が有ったのですね!(^_^) 見付けて下さり有難うございます(^^ゞ では、非連雀なら中村敦夫・悲恋雀ならオホーツク太郎ですね(^_^)
2024年02月11日23時47分
ヒレンジャクさん、歌舞伎役者のような顔つきが良いですね。 この鳥さんは実物を見たことがないので、一度会ってみたいなあと思います。 群れている姿も良いなあと思いました・
2024年02月12日14時22分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 此方では市内各所で大空を団体さんで舞い、実の生る木を探している様です。 休憩に所狭しとアンテナに止まってるシーンもサイトで見ています。 今年はレンジャクの飛来が多そうなので、きっと其方にも来てると思いますね。 好物のヤドリギを探せば見付ける確率が高いと思います。
2024年02月12日15時26分
今年のレンジャクは西の方が豊作のようですね。 こちらはまだ新着の報が入りません>﹏< 季節ものは何としても見たい.撮りたい.で気持ち高ぶります。 青空バックに赤い尾っぽと白い紋が引き立ちます!!!
2024年02月12日15時33分
片さん、コメント有難うございます。 あら~そうでしたか!!此方と同様に関東方面にも沢山飛来してると思っていました(^^ゞ 水飲み時以外は未だ低い所には降りて来てくれず、高所でのお腹撮影がメインでしたが この画像も高い所での撮影でしたが、全身が見える良い感じの止まり方をしてくれました。
2024年02月12日15時57分
綺麗に撮れてますね(^^) いつ見てもかっこいいヒレンジャク…… まだ、見ぬ君にR380さんの 素敵な作品を拝見して ますます恋焦がれるようになりました(^^)
2024年02月12日20時27分
いかなごさん、コメント有難うございます。 これは市内でも南部域での撮影ですが、北部方面でも数十羽集団で各所に出没してる様です。 3年前の様に植物園にも来て、長逗留してくれると嬉しいな~と期待しています(^_^) 大阪でも各所で見られてる様ですので、いかなごさんエリアにもきっと来てると思います。 好物のヤドリギ・ネズミモチ・ビラカンサの実等が沢山有る所にはきっと寄ってると思います。
2024年02月12日21時26分
一度で良いから会ってみたいと思っているヒレンジャク。以前拝見した時も同じコメントをしたのですが、未だに会えません(*_*) かっこよくキリッとして高貴な雰囲気の鳥さん、それなのに上手に水が飲めないというのがまた可愛らしくて好きです。羽の美しさも素晴らしいですね。 昨日水元公園で、カメラマン数人が草むらの中に向かって望遠レンズを構えていました。覗いてみると思ったよりも大きい鳥がいて、草に体の一部が隠れていたのですが、私も数枚撮りました。 後でグーグルレンズで調べたらミゾゴイだったようです。珍しい鳥ですか? 目立たない羽の色、しかも草に隠れて奥の方にいるのに、鳥を撮る方たちはすごいな、よく見つけたなって思いました(^_^)
2024年02月13日15時41分
primrose-さん、コメント有難うございます。 片さんに依ると未だ関東方面への飛来情報が無い様ですが、 その内に関東方面へも廻って来るんじゃないかと思っています。 バーダー仲間の情報は凄いので、お知り合いに一人でも居られれば 飛来情報を教えて貰えるのにね(^_^) 今日は植物園でセツブンソウ等を撮っていて、馴染みの老夫婦バーダーに会いますと 今日はバーダーの皆さん全然見ないと仰ったので、皆さんレンジャク狙いでは?とお伝えし 近くだと、あそこに来てるらしいですよと教えて上げたら直ぐに撮りに行かれ、 その後又植物園に帰って来られ、無事にレンジャクが撮れたと喜んで居られました(^_^) 私は水辺の鳥は殆ど撮らないので、ミゾゴイについては全然詳しくないんですよ(^^ゞ 普段はズングリした感じですが、首を伸ばすと凄い感じに成りますね。 以前の写真季刊誌の受賞作品で細い草に掴まりながら一杯首を伸ばして獲物をゲットしてる 作品を良く覚えています。ですのでバーダーの皆さんそんなシーンも狙ってるのでしょうね! 私は未だ未だですが、バーダーの皆さんは狙いを定めた鳥探しには、その鳥の生態を把握し 居そうな場所を鳥探しの目に成って探されてる様ですよ(^_^)
2024年02月13日22時21分
おはようございます。 カッコよくて美しいヒレンジャクさんですね(^^) 私はまだあったことがありません、いつかどこかで出会えるといいなあ♡ 引越しはお天気で暖かくてバッチリでした。 昨日は本降りの雨、今朝はとても寒くガスファンヒーターを点けました。 段ボールに囲まれて絶賛荷解き中、笑 ネットがまだ繋がりません。
2024年02月16日09時23分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 レンジャクは今大阪でも好きな実の生る所に飛来して、良く見られてる様ですよ(^_^) お引越しご苦労様でしたね!でも、細かな荷解き作業に結構時間が掛かりそうですね。 お引越し疲れが出ません様に! 申し込まれたPCのネット回線工事が未だで、スマホでのアクセス有難うございます(^_^)
2024年02月16日11時18分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 大阪にも沢山来てる様ですよ。 今日も撮影に行きましたが、60羽以上の団体さんで高い木に止まり 時々ネズミモチの実を啄みに降りて来て、喉が渇くと加茂川で水を飲んでいました。 冠羽を立てたシーンはカッコ良いでしょ(^_^) 目の周りの雰囲気が歌舞伎役者に似てるので、よく歌舞伎役者に例えられます。
2024年02月16日23時42分
レリーズ
緋連雀=雀の仲間?
2024年02月11日14時36分