写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オズマのつぶやき オズマのつぶやき ファン登録

小里川の土手

小里川の土手

J

    B

    左が土手に右が寒天干しです。 ところで… Minolta Autocord/ROKKOR75mmf3.5/Y2 Fomapan400/Rodinal100倍希釈60分静止現像

    コメント3件

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    現像に失敗というか静止現像が原因かと思われます。 この様な画像アップお許しください。 色々と考察するとどうも静止現像が原因かと思われます。 静止現像は60分無撹拌でその字のごとく現像ボトルは静止状態 今までこの様な結果はありませんでしたが 考えるとボトルそこに疲弊した現像液が溜まったのではないかということです。 現象が出る画像は全て右側になります。 そしてフィルムをリールに履き始める中心(撮影始め)が 現像液が流動しずらいということで この様な現象が強く出ています。 後でアップする撮影後半ではほぼ見当たりません。 今回は静止現像の弱点が分かりいい勉強になりましたねぇ。(苦笑

    2024年02月10日08時03分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    y.ozu さん 独身時代に、現像や引き伸ばしを機材揃えて挑みましたが、六畳の御座敷暗室では、夏期の温度上昇に悩まされ、挫折しました。(情けない その後、社会人時代に職場の先輩と職場の暗い倉庫(配管ごちゃごちゃの)で少しやっただけです。 引き伸ばし器は現在も家に(フジ製品)骨董品として在住です。 追記:昨日、C330に期限切れのブロビアの試し撮りのフイルムを、カメラのキタムラに出したところ、現像料金が三千数百円とか。とてもじゃないがフイルムは手が出せないと。

    2024年02月10日09時57分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    快傑ハリマオさんいつもコメントありがとうございます! そうでしたか。 私はブラックボックス(布製・ボックス)でフィルムをリールに巻き 現像処理しています。 よって暗室は必要ないのですが焼き付けをやるとなると必要になりますね。 でも、焼き付けはやりません。 それをやると家の内壁全面と外壁全面に張り付けても足らないからです。(笑 えっ! ブローニのポジ現像料金は三千数百円なんですか! それはとてもじゃないけどプロではない限りやってられませんよね。 私はポジフィルムも持ってますが 自家現像(C41現像)でクロス現像で処理してます。 でもこれは邪道ですね。 本来の色合いは出せません。 私がモノクロ・カラーネガフィルムでバカバカ撮影できるのは 全てランニングコストが五十円足らずのお陰でしょうか。(笑

    2024年02月10日17時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオズマのつぶやきさんの作品

    • 米寿の追憶 ~2018年ポトレシリーズ
    • 森の桟橋
    • 換気扇のしたで…
    • 並木の歩道
    • 鳩は飛んでくるは、そして野良猫も… ~2018年ポトレシリーズ
    • 錆びトタンの金物屋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP