1708
ファン登録
J
B
島根半島の山越え、先人たちが片江地区と森山地区をつなぐ生活道として使っていた片江古道、今は自然災害によって荒れていますが峠越えができます。 鳥撮り、苔撮影で定期的に通っている古道です。
kuni117様 嬉しいコメントありがとうございます。 八ヶ岳山麓が有名ですが、こちらは湿った杉林とか、里山の車道の水が染み出ているのり面が多いですね。 あと、柿の木にも生えています。 ハマっているタマゴケは、里山車道ののり面がほとんどで、斜面ですが撮影は容易ですね。
2024年02月08日10時16分
ninjin様 嬉しいコメントありがとうございます。 江戸時代からの田畑でしょうか、島根半島の谷に入ると彼方此方でこんな石垣を見ることができます。 コメント通り、横田神社の国道431からアスファルト舗装の道路を北(日本海側)へ、水害により道が傷んでいますが、車で走行でき、終点には5台ぐらいの駐車スペースがあります。 反対側の日本海側、砂防ダムの付近にも駐車スペースがあります。 夏は途中草が生い茂る場所があるので、峠越えは苦労しますね。
2024年02月08日10時45分
kuni117
この様な山道を探っていかないと、可愛らしいキノコには出会えないのですね。 勉強になりました。
2024年02月08日07時22分