写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

野良なお 野良なお ファン登録

誰の草履?

誰の草履?

J

    B

    小さな寺院のお堂に上がろうとすると石段に1足の草履が揃えてありました。 誰か先客がいるものと思い上がってみるとお堂は鍵が掛かり小窓から中を 覗いても誰もいません。 先ほどの草履は誰の物? 草履の上のモミジの葉が印象に残りました。

    コメント10件

    3danbara

    3danbara

    葉っぱからするとタヌキですかね~(*^-^*)

    2024年02月06日09時39分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    凄い視点! 履き古したのがいいですね

    2024年02月06日09時45分

    火星人 

    火星人 

    一休さんの遺品では、生きていた時の再現、つまり生誕OOO周年記念とか。

    2024年02月06日10時04分

    野良なお

    野良なお

    3danbaraさん こんにちは。 裏が直ぐ山ですからタヌキが降りて来ていたのかも 知れませんね。 まんまとタヌキに化かされましたか。 草履が2つということは夫婦タヌキか。 3danbaraさんに座布団1枚進呈!

    2024年02月06日11時22分

    野良なお

    野良なお

    ちこちゃんさん ここで履物を脱いでお堂に上がるのですが小さなお堂ですから あちこち歩き回るような所ではありません。 上がってお堂の中に入ろうと扉を開けようとしても鍵がかかっていて 中へは入れません。 仕方なく帰ろうとしてふと「この草履は一体だれが履いて来たの?」 と思ったんです。 そこにはモミジの葉が数枚。

    2024年02月06日11時29分

    野良なお

    野良なお

    火星人さん こんにちは。 小さな観光目的ではない修行目的の寺院と書いてありましたから 一休さんがここで修行されていた可能性も。 一休さんが履かれていた草履と知っていたらちょっとだけでも 触れておけばよかった。少しでも得をいただけたかも。 なんてことはないだろうな。

    2024年02月06日11時56分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 使い古した雪駄中々魅力がありますね〜^^ 寺の誰かが使っているのですね。 最近見かけた事はありませんが、昔はよく履いたものです。

    2024年02月06日12時27分

    野良なお

    野良なお

    ぶっちゃんさん このお堂(どこもそうだと思いますが)履物をここで脱いで上に上がるように なっています。 私も靴を脱ぐ時に誰か先に来ている人がいるんだなあと思いながら上がると 上記のような次第です。 草履に「寺」と書いてありますから僧侶の方が履いておられたかのような草履に見えます。 その僧侶が履くのを忘れて裸足で帰られたのかと思うようになりました。

    2024年02月06日14時17分

    1708

    1708

    落ち葉がいい感じ、逆にお堂の中で履くってことはないですね。 中で何が行われているのか、興味が湧きます。

    2024年02月06日19時39分

    野良なお

    野良なお

    1708さん こんばんは。 モミジは一切手を加えていません。そのままです。 どう考えても不思議なんですよ。 お堂に上がるにはこの石段で靴を脱がなければなりません。 ですからこの履物を見て誰か先客がいるなと思ったんです。 でもお堂は鍵がかかり誰もいません。 先客が履き忘れて裸足で帰ったのでしょう。

    2024年02月06日23時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された野良なおさんの作品

    • 中崎町という町
    • 生きるということ
    • 祈りを炎に込めて
    • 車窓より
    • 南禅寺水路閣
    • 寒霞渓

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP