蒼い鳥
ファン登録
J
B
水元公園の帰りに電車を撮影してみました。今更ですがOM-1になり鉄道認識AFが搭載され置きピンで撮影する必要が殆ど無くなり撮影が飛躍的に楽になりました。 鳥認識も認識はするがピントが来ない、手前にピントを持って行かれるのが減れば良いのですが。
sam777さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよ、枝の中の鳥を認識して白い枠が出るのですがピントは違う場所に行く事があります。開けた場所や障害物が手前に無いとバッチリ目にピントが行きます。でもカメラに頼りすぎな自分も良くないと思います、前のカメラでは目にピント合わせて撮影していた訳ですから。機能に頼りすぎて技量が足らないんだと思います、mark2発表で気付かされました。拡大してピントを合わせてるんですね、sam777さんの野鳥写真はそれを感じさせ無い美しさですよ。ザリガニゲットカワセミ凄いですよ!
2024年02月05日11時25分
蒼い鳥さん、ダメ元でOM1に取りつけるレンズの手振れ補正を切ってみて下さい。 また、鳥認証を切って1点フォーカスも良いかも知れませよ。余り自信を持った発言ではないですがね。 失礼。
2024年02月05日12時46分
咳が止まらないまま鳥撮り行ってきました^^; マイクロフォーサーズ賛否両論ありますが、これからはカメラとレンズの性能だけでなく、AIソフトが重要になってくるのではないでしょうか、私は高価な機材は買えないので、RAW解像AIソフトを駆使して頑張ってます(^_^) ピントはファームウェアのアップデートを期待したいですね! カメラは軽量が一番と考えてます、重い三脚とカメラ・レンズを持ち歩くのは過酷、折角の楽しい鳥撮りも辛いものになってしまいます、手持ちは咄嗟の場合でも360度狙えますから....!(^^)! そんな訳で今の構成が最高と考えてます、これはOLYMPUS時代からの一貫した設計思想なんでしょうね...。 プロの写真家じゃないので、楽しい鳥撮りが一番と考えてます.....勝手な事言ってしまいましたm(__)m 最後に、昨年初めて電車を撮りました、撮り鉄さんの気持ちが何となくわかった気がします....駅員さんに注意されてしまいました(/ω\)
2024年02月05日14時52分
私はカモ類・サギ類の水鳥は殆ど撮らず小鳥専門ですが、水に浮かぶカモ類などで鳥認識を 使えばピントが邪魔する物が無いので、きっと綺麗に目ピントを拾ってくれると思いますが、 小鳥の場合は手前に邪魔する物が有れば、鳥認識を使ってもピントが綺麗に決まりませんよね! 枝が多いて結局は没画像に成りますが、MFで手伝って鳥認識し易い様にしてAFすると 結構鳥認識で綺麗に合う時も有りますが、鳥認識の意味が無いかな?(^^ゞ 仰ってる様に、鳥を認識して白い枠が出るのですがピントは違う場所に行く… これは後でPCで画像確認した時にガックリ来ますよね(^^ゞ
2024年02月05日16時16分
銀塩時代、店頭で色んな苦情処理してきましたが今のデジカメは店頭に立ちたくないし 電話も出たくないしPCも開きたくないですね(爆)。 カメラは写真を撮る為のただの『道具』であって依存し過ぎはダメですよ。 光線状態にもよりますが鳥さんによっては拡大してMFにしても目のピントが掴めないのが多いのに 『鳥認識』でピントが合うはずはないと思ってます。鳥認識は色々試しましたが 今は止めてAF枠は中央一点の一番小さい奴でトマリは拡大表示にして目に合わせ、飛びモノも同じ中央一点で 外したら自分のせいと割り切って遊んでいます(^^♪。
2024年02月05日20時04分
t_kameさん 手ぶれ補正ですか!今日試してみましたが300f4のシンクロ手ぶれ補正が凄く強力なのが良く解りました、非力な私には必要な機能です(笑) 鳥認識オフは良い結果が出ました。鳥認識はC-AFで撮影するのが良好なのも判明しました。
2024年02月06日13時25分
クレア4984さん お身体ご自愛ください。AIソフトはDXO pureRAWを使用しています。高感度苦手なマイクロフォーサーズにはうってつけだと思います。オリンパスの防塵防滴、軽量は強い味方ですよね。 楽しい鳥撮りが1番、まさにそうですよね。あまり機能に頼らずもう少し力を抜いて楽しんで行きたいと思います! 鉄は難しいですよね、駅で撮影は嫌がられますし。マナー悪い人が多いから撮影しづらくなたっていますね。
2024年02月06日13時07分
R380さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよね、認識し易くすると使えるんですよね。不満に思っていましたが色々な意見を聞き最近は自分動いて角度変えたり鳥が良い場所に来るまで辛抱強く待つようにしています。変わる事で良い結果が出てきた気がします。
2024年02月06日13時12分
OM-1デジタルさん、コメントありがとうございます。 カメラは写真を撮る為のただの『道具』であって依存し過ぎはダメって言葉、心に響きました。機能に頼り過ぎは良くないと思い始めて試行錯誤している中、この言葉はまさに核心を突いているなと感じました。他マウントへ移行とかmark2へ買い換えなんて少しでも思った自分が情け無いです。 自分の腕を磨く事に精進します。
2024年02月06日13時21分
sam777
最近の一眼レフでは、動物や鳥の瞳認識が出来るそうですが、瞳にピントが合うのであれば、枝や背景ピントを持って行かれる事はないのでしょうね。私のコンデジでは、マニュアルで画像を拡大してピント位置を設定出来ますが、鳥の様に動いている物体では無理ですね。
2024年02月05日11時18分