エバーグリーン
ファン登録
J
B
t_kameさま、コメントありがとうございます。 自分の「秋百舌」はソフトウェアで50%拡大していますのでデジタルズーム状態です。等倍に拡大した時の解像感をテストしてみました。 t_kameさんの野鳥撮影の環境は良いですね!自分のテリトリーは十年前と比べるとかなり野鳥の密度が下がったように思います。 作品を拝見させていただきましたがパナの機種(m4/3)は高感度には強くないようで暗所でもiso10000を超えないないようにしています。 野鳥の場合iso8000過ぎ辺りから近距離でも羽根毛の線がつぶれて来るように思います。 暗い場所ではSSを抑えてメカシャッターで連写し選別するようにしていますが年老いてくると撮るのに夢中になって前に設定した速いSSで撮り後悔することが度々です( ´艸`)
2024年02月06日01時36分
おはようございます。ご訪問ありがとうございました。 仰っている事良く分かります、G9プロ、G9プロⅡは失敗の連続でした。ようやく少しOM1に近づいて来たような気がします。私は、コントラスト+1、シャープ+1.5、ノイズリダクション+1.5に設定して撮っています。それで何とか画像がつぶれないようにしています。ただ暗い所は難しいですね。ここではダイレクトモードを使えばと思うのですが、頭の切り替えが直ぐに出来ず夢中になると忘れてしまいます。(^▽^;)ISO8000まだまですよ。25600でも撮っていることが合ったりしますからね。ISOはautoにしていますからね。ただこれで、Mモードでも露出補正が使えると書いてありますが、実際はISO感度を調整しているだけなのかなって思っています。悪くは無いのですが、良い作品を撮ることは結構難しいカメラですね。もしかするとG9プロⅡを下取りに出してOM1markⅡを購入しても良いのかなって思います。ただこのカメラも出たばかりもう少し様子を見てからでないと今持っているOM1と同等だったら意味がありませんからね。まあ、色々努力して良いカメラにしましょう。私もまだまだ頑張って行こうと思っています。
2024年02月06日06時14分
t_kameさま、コメントありがとうございます。 私も同じような設定で撮影しています。 高価なカメラなので明るい環境や便利な点を生かせるような撮影で使って行こうと思います。 OM1は新機種へのサイクルが早そうなので次の機種を狙ってもいいような気もします。 次はグローバルシャッターでしょうかね。
2024年02月07日10時31分
t_kame
エバーグリーンさん、初めまして。私もG9プロⅡを使っています。G9プロを使っていてバッファの書き込みが早いとG9プロⅡを購入そしたら、写真と言うよりもレタッチ風なイラストのような野鳥が撮れてびっくりして、同カメラで撮られている方を拝見したら、やっぱり同じ現象が出ているのが、エバーグリーンさんでした。今はこの作品を見ると羽毛も出て綺麗な作品に成っていますね。以前拝見した作品は、「秋百舌」でした。最初のG9プロⅡはこの作品よりももっとイラスト的で、お店に相談して新しいカメラに交換して頂きました。まだ少しイラスト的な感じが残っていたので色々と設定をいじって何とか羽毛が綺麗に出て来ました。エバーグリーンさんは、何か設定をされましたか?
2024年02月05日20時03分