頂雅
ファン登録
J
B
朧気ですが・・・嬉しかったです。
すごい!見えましたねぇヽ(^。^)ノ グーグルマップで見ましたが、小諸からだと直線距離にして130㎞ぐらいは あるのでしょうか。左端に見えるやや高い山は秩父の金峰山かなぁ…。 いずれにしても、富士山が見えるってとってもうれしいんですいよね^^ 私の住む街からは見えませんが>.<、千葉からも東京湾越しに冬の晴天日などは 富士山が見える日がありますよ。そうすると「あっ、富士山が見える!」って、 うれしくて何だか得した気分になっちゃうんですよね。日本人だなぁって(笑)
2024年02月04日09時00分
頭を雲の上に出し、じゃなくて山の上にですね。 テンション上がりますね♪ 小諸から見るとこんな感じなんですね。 裾野広がる姿も良し雪を頂いた姿を山並み越しに見る姿も良し絵になりますね\(^o^)/
2024年02月04日11時18分
HAMAHITOさん コメントありがとうございます。 武田信玄公が小諸城の前身の支城として築城した とも言われてます。小諸城跡にも富士見台が残って います。その頃は高い建物もなく空気も澄んで もっと開けた見晴らしだったのでしょうね。 遥か昔にもこの地で富士山を眺めた方々がいらっし ゃると思うと不思議な気持ちになります。
2024年02月04日16時04分
よねまるさん コメントありがとうございます。 長野は山国で山に囲まれて暮らしておりますが 富士山は特別です。美ヶ原の王ヶ頭からも見え ますが、やはりこの地から富士山が見えるって 嬉しくなります。千葉から東京湾越しに見える のですね。日本人だからでしょうか?嬉しい! 共感してくださって嬉しさ倍増しました\(^-^)/
2024年02月04日16時10分
*kayo*さん コメントありがとうございます。 山並みの向こうに見えるのが長野県ならでは ですかね。テンション上がりました。やはり富士山 素晴らしいですね。o(^o^)o
2024年02月04日16時13分
yoshi.sさん コメントありがとうございます。 「嵐気立つ」学びました。 街並み 山並みの光景は馴染みの落ち着く光景 ですが、そこに富士山!嬉しくなります。(^-^)
2024年02月04日16時17分
まりくまさん コメントありがとうございます。 大好きな青のグラデーションになって嬉しさ 倍増しました。目に止めて共感してくださり ありがとうございます。o(^o^)o
2024年02月04日16時19分
HAMAHITO
只今戦国時代のある小説を読んでいるところでして、 信玄公や謙信公もこのように富士山を眺めたのかなぁ、などと思いつつ拝見しております(*´-`)
2024年02月04日08時07分