オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
もう10年近く前だろうか。 バッタ品専門の店で三千円ちょっとで買った樽型クォーツ時計 一応全ての機能は機動してますが バンドが傷んでいたので これまた某サイトで千円の革バンドに自分でとっかえたんだわさ。(笑 ヒマだから…(汗
良い時計です。永く付き合えそうなデザインですね。Made in Japan の表記があればほぼ間違いなくオーちゃん!さんのおっしゃる通り 「MIYOTA」のムーブメントなんでしょう。機械式からクオーツにソーラーまで、薄型に小型に色んなタイプを取り揃えているようで、確かにシチズンの傘下ですね。間違いのない選択バッタもんでも本家シチズン銘柄と遜色無いんじゃないですか。と言うよりシチズンブランドにも使ってますね。記念品とか何周年とかの得意先への記念品としては最高ですよね。昔の輸入規制が緩い時期は香港やら韓国でバッタもん買うと裏蓋にムーブメント日本製とかバッチリ刻印してありましたね。売子もそれを推してましたし。 使用上のご注意ですが、生活防水とかであってもバッタもんは防水機能はほぼないと思われた方がいいです。雨とか夏場の汗とか水には十分ご注意頂くことをお薦めします。10年も前とあれば正規品の100m防水でもOリングなどのパッキンが経年劣化してパッサパサで返ってスキマを作ることになりますので。 Oリングってキッチリとハマっていたらいい仕事するんですが、極寒の条件下で打ち上げたスペースシャトル「チャレンジャー」のように昼間と夜間の気温差や液体酸素に液体水素といったもので急激に冷やされると微妙な隙間が生じて爆発事故を招く事も。時計の防水とは意味合いが違いますが本来なら電池交換と共にOリング(裏ブタとリューズ部)交換若しくはラバーグリスを軽く塗布するなど処置すれば永く付き合えます。 時計の中の水分量(湿気)のあるなしは、夏場の汗をかいている状態でキンキンに冷えた冷房の効いた部屋に入れば温度差により風防ガラス部内側が曇ったり、水滴が付くようだと既に湿気で内部は侵されているという目安になります。屋外と室内の温度差20度以上あるシンガポールでは生活防水の時計では度々経験しています。長年使用していたタグホイヤーとかは全く変化無しです。オリエントの機械式腕時計は流石に10年以上となると気付けば結露を起こしてしまい機械式腕時計の場合には致命傷です。直ぐにオーバーホールしないと数日で錆のために使い物にならなくなります。入院やらでほっておいたらダメになってしまいました。お気に入りだったんですが。
2024年02月03日07時56分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! よくご存じですねぇ驚きました! ミオタという会社なんですね。 あ、そういえば娘が住む長野県の御代田には 確かシチズンの看板抱えている会社がありましたっけ。 もしかしてミヨタは御代田かもしれませんね。 流石に三千円ちょっとで買った時計ですから 立派とはいきませんけど…(汗 ありがとうございます。
2024年02月03日13時37分
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! komaoyoさんもよくご存じで驚きました! オーちゃん!さんにも言いましたが ミヨタは長野県の御代田かもしれませんね。 それと今一番手にしているのは実はオリエントの自動巻きなんです。 昨年買いましたがこれも大した金額ではございません。 でもとても気に入っています。 腕時計も上を見れば家一軒買える代物もあり凄いですね。 まぁ、ローレックスやフランクミューラーを買える生活階級ではございませんので 私には残程度で十分です。(汗
2024年02月03日13時41分
下のリンクを見れば、一目瞭然ですね・・・! オーちゃんは『ミヲタ』と書きましたが、正しくは『ミヨタ』でしたね・・・!♪ 会社の名前は、会社が発症した地名や、会社の設立に関係した人物の名前に関係するものが多いですね・・・! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%9F オーちゃんみたいに自分で腕時計の電池交換する人は、裏蓋をあければどんなムーブメントが入っているかが一目瞭然ですので、安い時計だからと言って決して馬鹿にしていません・・・! ただ手をぬいている部分もあるので、それを知って使うことが大切ですね・・・!♪ オリエント時計も、現在はセイコーエプソンが親会社ですね・・・! オーちゃんも学生のころに、父のお古をもらって手巻き機械式のオリエント腕時計を使っていました・・・!♪
2024年02月03日15時11分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! やはりそうだったのですね。 そんな世界に通用する企業が御代田に在ったんですねぇ。 実は今日腕時計の電池交換のドライバーを買ってきました。 試しにこの時計に当てたところまだ厚みがあったので 砥石で少し研いで試しました。 パカッ!と裏ブタが開きました。(笑 オリエントの手巻き腕時計って素敵ですねぇ。
2024年02月03日17時45分
電池交換のドライバー・・・?・・・裏蓋こじ開け用のオープナーのことかな?! 写真の腕時計は、ねじ式の裏蓋ではないようなので・・・!?♪ オープナーの差し込みは、差込口として一か所裏蓋の隙間が広くなっている箇所が設けてあるので、そこに差し込みましたか・・・?! 腕時計用のボタン電池をつかむのに使用するピンセットは、金属製はダメですよ・・・!!! 樹脂製や竹製のピンセットを使わないと電池がショートして、電池寿命が一気に低下しますのでね・・・!!!
2024年02月03日22時38分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! カインズで売られていたのは小さな時計も開けられるというドライバーでした。 専用のオープナーはアマゾンで三百円以下で売られていますが とりあえずこのドライバーで開けられるのでよしとしました。 ピンセットは金属はダメなんですね。 初めて知りました。 ありがとうございます。 しかし何でも知ってるおっさんやなぁ… あっ、失礼!
2024年02月04日10時12分
オーちゃん!
バッタ品のクォーツ時計やファッションブランドの時計は、ほとんどが日本のミオタと言う会社のムーブメントが入っていると思います・・・! この会社はシチズンの子会社でミオタのムーブメントは世界的にも有名なんですよ・・・! だから立派なクォーツ時計ですよ・・・!♪
2024年02月02日19時16分