km85
ファン登録
J
B
m.タバサさん 葉っぱや枝が邪魔をして納得の1枚は撮れませんね。こんなに動き回ると鳥瞳AFが欲しくなって来ます。自分でハッと驚く様な1枚に長らく会っておりません。なのでまたキクちゃんを探しに行ってしまいます。 来年も必ず出会えるかは分かりませんので今年がチャンス。 そちらも是非頑張ってくださいね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年02月02日10時24分
ばっちり捉えましたね、ナイスです D500の時より、飛び物が多いですよね、恐るべしソニー ところで、こんな姿を見ると、ジュディ・オングを思い出すのは僕だけなのかな^^
2024年02月02日12時18分
キツツキさん 使い方まだ全然進歩がなく中央1点て追ってます。小さくAFボタン押しにくいので人差し指AFなので真ん中に鳥が居ない写真はピンを外した証拠ですね。ピンアマですがたまたま位置が良かっただけ。 レンズ修理完了しましたので、D500で狙いに行きたいと思います。 どうなるかな? コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年02月02日16時34分
R380さん ただいまピンアマ量産中です。使いこなせておりません。葉っぱの隙間の奥に鳥がボヤけている様な状況でMFで微調整。スカー。自動でMFに切り替わらず撮り逃しも多いです。ボタンに押した時だけMFを割り当てし、ボタン押しながらMFリングを回す様です。倍率設定がデカいのか鳥のシルエットを超えて体の1部が拡大表示されるあり様。何も設定してませんので使い勝手の部分ではこれからですね。 現場で撮影指導?ご冗談がお好きな様で。 指導して貰いたいのはコチラの方ですよ。 少しづつ使いやすい様にカスタム設定に励みたいと思います。 レンズ修理終わりましたので慣れ親しんだD500で再チャレンジです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年02月02日16時52分
へぇ~!私はニコンとオリンパスレンズしか使った事無いですが、 ソニーでは自動でAF+MFに成らないのですね!一寸不便に思いますね。 以前オリンパスレンズでMF自動拡大設定使ってましたが、使い難くて止めちゃいました(^^ゞ
2024年02月03日19時57分
R380さん ソニーはカスタマイズが細かく出来る様なんですが、ニコンでもノーマルで使っていたのでちょっと使いやすい様に調べてカスタマイズしないとならないかも。めんどくさがりなので出来るかなぁと。 修理レンズが手元に戻ってきました。ネジ代42円の診断料、技術料入れても4千円弱。道に転がっているネジを避けようとハンドル切ったら別の道に行ってしまったみたいな。そんな感じで今何故かこのカメラセットを手にした感じです。D500発売の1年後に出たカメラ。鳥の世界において1時代を作った2つのカメラかなと。 蝶々の撮影を始めたら何故かオリンパスの人の登録が増えました。マクロ撮影に力を入れたメーカーなんだと後で知りました。ペンタの人もリコーの人もいてメーカーによる差は見出せません。 鳥も少し撮りあきました。撮りたいものも無くどうしたものかと。 それの方が問題ですね。 最コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年02月03日23時54分
m.タバサ
ナイスショットです~! 松の緑に映えて美しいキクちゃん♪ この冬は何度も会えてほっこりさせてもらってますが、これは難度高そうです^^
2024年02月02日09時48分