写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Night Ripper Night Ripper ファン登録

こども電車

こども電車

J

    B

    コメント13件

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    行先表示標の文字がばっちりですね(^_^)/ それにしても、市電にハマりましたね。 人の事は言える立場じゃありませんが(^_^;)

    2024年01月30日13時36分

    Night Ripper

    Night Ripper

    ありがとうございます(^^ゞ その内、バッチリじゃない243が登場すると思います(^^; 市電は市内移動なので何とかなるかと思いまして(^▽^;) 撮ってみると、スピード感やフリッカー問題等 けっこう奥が深いので楽しいですね(^^♪ そう言えば、オリの新作の案内メールが来ていましたが・・・ 高感度の進化は、あまり無い感じですかね(;´Д`) まぁ、余程の進化じゃないと、あの値段に飛びつく予定も無いですが(爆)

    2024年01月30日20時59分

    横浜のしょうちゃん

    横浜のしょうちゃん

    来月の札幌出張がほぼ決まりました。このようにステキな写真を拝見すると、ウズウズします。 オリの新作、出ましたね。どのように進化しているのか、これから確認しますが、私も同じく問題は先立つもの…。

    2024年01月30日22時12分

    Night Ripper

    Night Ripper

    オォ~(*^▽^*)決まりましたか! 内回りのミクちゃん♪が待っていますね(^^♪ 楽しみにしております!(^^)! 手振れ補正とAFが良くなったみたいな?後、バッファも強力になった様な事も・・・ とは言っても、D500も200連射ストレスフリーだしね~ AFも被写体認識いらないし~手持ちで星空撮れるのは凄いけど 戦闘機みたく上下に暴れる被写体の手振れ補正はビック2より弱いしね~(;´Д`A ``` となると今ので十分って話になるのですよ(-.-)ボソ…

    2024年01月30日23時04分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    市電も色々と奥深いんですよね。 課題的なモノがドンドン出てきてチャレンジし甲斐がある感じです。 それにしてもMark2出ましたねぇ。 私も先立つモノが問題ですが(^_^;) それよりも、長男が使用しているE-M5が先にコタるような気が・・・。

    2024年01月31日19時24分

    Night Ripper

    Night Ripper

    確かに!創作意欲が湧いて来ると楽しいですよね(^^♪ 私の場合は、チョッと王道を外し過ぎって話もありますが(^^; お子さんにE-M1 Mark IIを譲る為にも、ここはひとつ奮発してはどうでしょう!? って、言いたいのですが・・・チョッと高過ぎな気も・・・・・ 因みに、望遠ズームも出たみたいですね~あれってシグマOEMぽいですが・・・ 手振れ補正をシンクロしただけって感じで、オリジナルの2倍の価格設定なのは なぁ~ぜぇ~(゚Д゚;)

    2024年01月31日19時51分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    OM-1シリーズだとモノも価格も良いわけだし〜・・・現実的にはE-M1 Mark3の中古かなぁと思うのと、Mark2のレリーズ回数が13万回以上になっているので、長男に託すにしてもオーバーホール的な事が必要なんじゃないかと思う今日この頃です。

    2024年01月31日23時48分

    Night Ripper

    Night Ripper

    E-M1 Mark IIのシャッターユニットの作動試験は20万回クリアだそうです。 そうは言っても、オリに限らず5万回程度で壊れる場合もあるし 25万回でも壊れないのもあるので、まったくもって運ですが(^▽^;) Mark IIのシャッター関係の故障の概算修理料金は28,600 ~ 38,500 円になってますね(^^; いつまで修理可能かわからないので、少しでも長く使いたい場合は 今の内に交換しておくのも手だとは思います。私は故障前にメンテした事無いですが(苦笑) ちなみに、Mark Ⅲの作動試験は40万回だそうです(*'▽')

    2024年02月01日08時02分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    故障してから修理するか、故障前にオーバーホール的に交換できるのか・・・色々思う事が有りますが、部品が無くなる前にやっておいた方が良いだろなぁとは思っているんですよね。 そして長男のE-M5の方が、故障するリスクは高いだろうし。 ただ、諦めはすぐつけれますが(^_^;)

    2024年02月01日22時54分

    Night Ripper

    Night Ripper

    まぁ、故障前でも交換は出来るのでは?要確認ですね(^^ゞ Mark Ⅲの発売日が2020年2月28日なので だいたいの生産完了が、その辺りだとして オリ時代の生産完了時点での部品保有年数が7年なので 3年以内にはやった方が無難ですかね。 実際は、もう少し修理可能だと思いますけど(^^; どちらにしてもE-M5は予備機としてキープしておけば宜しいかと(^-^)

    2024年02月01日23時46分

    Night Ripper

    Night Ripper

    追加情報(^-^) E-M5のシャッター作動試験は10万回クリアだそうです。 今、どの位ですかね?

    2024年02月01日23時45分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    ありがとうございます(^_^)/ 今度調べてみます。 実のところ、E-M5は2台目でして、最初におさがりで渡したのはシャッターユニット故障で電源すら入らない状態に。 当然ながら修理不可で、急遽中古品を買って今に至る状況です。 大学のサークルの先輩からFマウントのお誘いも有るようですが、マウント替えたらレンズは貸せないのは言ってあるのと、借りて持ってみたら機材が重いと感じたようですが・・・。 やっぱりMark2をオーバーホールの上おさがりして、中古で何か探すかなぁと言う考えではいますが・・・。

    2024年02月03日18時20分

    Night Ripper

    Night Ripper

    あぁ~(^▽^;) E-M5は既に一度お亡くなりになっていたんですね(;´Д`A ``` それなら心配になるのも解ります(^^; そう言う私もD500が連射不能になって(;´Д`) 基盤交換3万5000円コースになった事ありますが(苦笑) 連射だけ出来ないなんて悪夢みたいな故障でビックリでした(◎_◎;) Fマウントですか~まぁ、ミラー機なんで、基本デカくて重いですよね(^▽^;) 若い内は、体力あるので慣れれば大丈夫ですけどね(^-^) 違うマウントを経験してみるのも良い事だと思います。 しかし、レンズ共用出来るのは最大のメリットなので難しい所ですね(≧◇≦)

    2024年02月03日19時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたNight Ripperさんの作品

    • 斜陽の丘
    • あおぞらワンマン~富良野線~
    • 40-150mm F2.8単体~FDA~
    • Sunset airport
    • 見返り美鹿
    • 知床漁場

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP