手持ち文鳥
ファン登録
J
B
教科書にも登場する「適塾」は1838年(天保9年)に緒方洪庵が開いた蘭学の私塾です。福沢諭吉、大村益次郎、橋本左内を始め、幕末から明治期にかけて活躍した多くの人材を輩出しました。 この地に置かれたのは1845年(弘化2年)から1862年(文久2年)までの17年間でした。現在の大阪大学医学部の基になったと言われています。 江戸末期の大阪の街や建築の特徴を有しており、国の重要文化財に指定されています。有料で内部が公開されています。
手持ち文鳥
19日連続でだらだらと続けてまいりましたが、ひとまずここでレトロ建築探訪はいったん終了です。 今回のレトロ建築巡りは「船場ナビ」を参照しました。 https://semba-navi.com/ スマホだとサイト内の地図にGPSで今いる位置を表示できるので、歩きながら巡るのに便利です。 機会があれば今回訪問できなかった建物もまた巡ってみたいと思います。
2024年01月26日08時48分