矮星
ファン登録
J
B
me..さんが紹介してくれたSIGMAの短編映画見てたら昔の写真をPhotoLabo7で現像してみたくなりました^^ 歩くのが楽しくなった息子をスナップした何時かの春の日 この頃もSIGMA(安物)使ってたんだな 特に構図とか考えず撮った写真ばかりだけど、その方が良いのかもしれない 最近は下手な事考えすぎで窮屈な絵になっている気がした。
SIGMAがこんな素敵な短編を出しているとは思わなかったです 大手企業ならやらないでしょうね やってるとしても自社のカメラの性能をアピールした動画だけだろうし そういう意味でも、今のSIGMAの躍進があると思うのです 特にこの二作品はフォトグラファーにとって写真とは、という部分を考えさせたりする部分が大きいと思います そしてこの世に生きているならば誰しも経験する不条理なども不快感なく観られるバランスが絶妙だと思います 特にしんしんの最後の場面、主人公が策を乗り越え、砂浜で振り返った表情は、少年ながらに何かを悟った不敵な顔つきがカッコよくも見えました この少年の演技力は凄いなとも感じたり・・・ フォトヒトでも家族写真を出している人が何人かいますが、私は何気にそういう写真が好きだったりします その中には家族を思う気持ちが詰められていて、その後に技術面があるという感じがします 色々と試行錯誤しながらウケを狙う写真より素晴らしいと思うんですよね それこそがスナップの原点のような気もします ん!!・・・矮星さんのお子さんの小さなころのポーズ・・・ファンキーなギターリストのかまえになっていますよ!! もう将来はギターリストで決まりですね( *´艸`)
2024年01月25日18時34分
影まで笑っているみたいに見えて 子どもの後ろ姿の写真っていいなあって 思ってます。 私は人を撮るのが本気で苦手なので、、、 良い写真だなあって思います。 心もうつる写真ですね
2024年01月25日22時42分
>RYUURIさん 最近なに撮って良いか解らなくなってきまして・・ まあ周期的に何度もあるんですけどね( ´艸`) で 昔の写真をほじくり出してみたら新鮮って そんな感じがしたのですが、創作的な写真も撮りたいしスナップも撮りたいなと思いながら撮ってないので脳内でしたい事が散らかってる状態なんだろうなと思ってます。 よくあるんですよ(;´Д`A ```
2024年01月26日20時45分
>me..さん SIGMAの短編は本当に面白かったです。 なんか冗談抜きでSIGMA fplが欲しくなってきましたw PhotoLabo7でカメラシュミレートでのfpの発色も好きだったんですよね・・ 余分な機能が無いのも魅力的で小さいサイズなので何時でも持ち歩けそうですし まあ Σartのレンズつけたら重くなるでしょうけど(;'∀') しんしん で少年が港だったか氷の上を女性が飛んで渡ろうとするシーンを撮った時 アンリカルティエ・ブレッソンの写真を思い出してしまいました^^ https://www.pinterest.jp/pin/720646377855225038/ 彼は写真を通して何を学び何を決意したのでしょうね。本当に逞しい良い顔をしていました^^
2024年01月26日20時55分
>トモさん♪ 私も基本的には人を撮るのは苦手です(;^_^A 多分、一生苦手だと思いますが・・ この頃は、息子しか撮って無かったので何枚もある中の一枚でして失敗作は数限りなく( ´艸`) 小さい頃は、可愛かった~ って まあ今も可愛いですが大人になってきてるので時々バカにされます(;^_^A
2024年01月26日20時58分
RYUURI
昔はSIGMAやタムロンは安価なサードパーティー的存在でしたよね 私もフィルム時代は良く使っていました(^^♪ ジーコジーコが懐かしい(笑) 一番可愛い時ですね...開いた手が愛らしいです(#^^#) 転んでも泣いてもまた歩き出す 懐かしく感じます。 写真はどうなんでしょう...家族スナップには言える事かも 作品はどうしても考えてしまうので自分のスタイル「マンネリ」 が気になるのかもですね見てる方は「そうかなぁ?」って 思いますが、同じ葛藤は誰もが感じている事だと思います^^ 気持ち的に無理に「撮りに行くと」駄目だったりしますよね(汗)
2024年01月25日05時17分