km85
ファン登録
J
B
見た目のニシオジロビタキとオジロビタキの違いは知りませんが、地鳴きはニシオジロビタキでした。∩^ω^∩
オーちゃん!さん オーちゃん!ワールド炸裂ですね。鳥の撮影は疲れるのです。いまだにクタクタで頭が回りません。^^; 成鳥オスには喉元に黄色いよだれ掛けがありますが、この子にはありません。メスか幼鳥かもしれません。幼鳥なら「いっちょうまい」に大人びた舞を披露ですね。成鳥なのによだれ掛けが取れないオスの「はんにんまい」も見てみたい気がしました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年01月20日09時24分
R380さん 久しぶりのニシオジロビタキでした。ちょっと見れただけで十分です。直ぐに飽きちゃいました。 近くにジョビ子もおりましたが、懐っこさや可愛らしさはやはりジョビ子が1枚上手かな。毎年やって来るニシちゃんですが、尾羽ピコピコと変わった地鳴きを聞きに久しぶりの出会いでした。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年01月20日14時03分
konabe6303さん こんにちは。 もしかしてそんなに興味がない鳥の写真が続いておりましてスミマセン。この小鳥は毎年冬に海外からやって来る人気の冬鳥でして、関東でも何ヶ所かに現れ尾羽をピコーンとあげるポーズがかわいいと人気の小鳥です。 鳥はやはり難しいです。そしてレンズが重い。疲れます。会えただけで満足でして写真は2の次って感じです。 鳥ばかり撮ってると他に何か撮りたくなりますね。それが思いつきません。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年01月20日17時18分
うめ太郎さん ミラーレスはパラパラ漫画の様に像が残りますので、何か撮れたかもというのが分かりますね。結果オーライではありますがなんかたまたま撮れておりました。コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年01月21日17時06分
elkobaさん 始めまして。小鳥にハマってカメラにハマった感じなので探すのは日々進化している様に思います。がしかし写真の腕前は進歩なくですねぇ^^; 春なら囀りを冬なら地鳴きをyoutubeなどて会いたい鳥の声を覚えて探すと出会える確率はアップするかもしれません。声がして居るなとなれば声の方向を目で探すと言うのはいかがでしょう。 泣かず飛ばすで枝で休む鳥は探しにくいものです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年01月26日16時45分
オーちゃん!
『いっちょうまい!』・・・『一鳥舞い!』・・・♪ 大阪弁の一人前のこと?・・・!♪
2024年01月20日09時10分