km85
ファン登録
J
B
こっちこっち そばに居たのに 相手にされなかった なんか寂しい
R380さん 距離にして5、6mだった様な。他に気になるものがあったようで側にいる事ができました。夏にこのカメラで蝶々の飛翔にチャレンジしたいですね。D500はいとも簡単に飛んでる蝶々を捕まえます。 最初に買ってもらったニコンFEは、眺めているだけでニヤニヤする様なカメラでした。D500には手に伝わる微かなミラーのパタパタ感が心地良かった。このカメラには何もありません。でもピントは正確かな。 所有されているZ9を店頭で触った時には期待させる何かがありました。デカいなぁと言うのもありました。良い写真撮ってくださいね。 やっと週末雨。レンズを修理に出しに行く予定でおります。 鳥撮影は疲れます。週末雨歓迎です(笑)。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年01月18日16時57分
私は小さい花撮りに、地面近くにカメラを置いてのバリアングル液晶機が必須なんですが、 ニコンの上級機には有りませんでした。 Z9に成ってバリアングルではないですが、縦位置も移動する液晶モニターが採用された事と、 時々モデル撮影もしていたので、人物被写体認識が結構優秀そうなので購入しました。 小鳥の被写体認識は雑草地や枝被りシーンでは未だ未だ上手く被写体認識はしてくれません。 ですので、そんなシーンでは被写体認識+3Dを使っています。
2024年01月18日20時54分
R380さん 縦横4軸チルト。アレは良いですね!昨年お祭りを本格的に撮りに行き、Z50を天に掲げてチルト液晶を見ながら人の頭越しに撮影しました。お祭りでは脚立を持ち歩き上から撮る方を見かけますが、人混みでは危なくて使えません。そんな時はチルト。でも縦構図で役に立ちませんでした。^^; 被写体認識もキクちゃんを枝被りしながらでも認識してくれて、枝と枝の間から顔を出した瞬間に目に即座にピントとなれば素晴らしいと思います。今は正に枝越しに枝ピントでAF-Cでトレースし、顔を出した瞬間にシャッターを切ってますので。 話は変わりますが、レンズ修理が終わったら殆ど使っていないD7100で鳥を撮ってみたいなぁと思っております。鳥写真を始めた頃に使っていたD7200の発色にドキッとさせられたのを古い写真を見ていて思い出しました。D7100はまだ持っていて、同じ東芝の2400万画素機だった様な気がします。D500のソニーセンサーも悪くはないのですが、ドキドキする様な写真暫く撮ってないなと気づきました。気のせいかもしれませんが面白い試みかなと思っております。ピントも背景のボケ感も新しくなれば良くなりますが、センサー由来の色味はどうなのかなと昔の写真を見ていて確かめたくなりました。長々と失礼しました。 カメラって奥が深い嗜好品ですね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2024年01月18日23時23分
R380
拡大拝見しましたが超クリアーピントショット何時もながらお見事ですね。 目に赤色も映ってますね。少し口を開けケッケッと鳴いてるのかな? 此処迄のクリアーショットだと、D500+200-500mmには戻れないかもね(^^ゞ
2024年01月18日11時55分