写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

中津のチャーリー・チャップリン

中津のチャーリー・チャップリン

J

    B

    下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ(名言集より) 公募により期間限定で描かれていた壁画です。今はもうありません。 【過去画】 最近は(2024年時点)十三界隈のビルや家屋壁面にアーティストがこぞって大きな壁画を描いています。お近くにお越しの際は見ていかれることをお勧め致します。2025年迄に30の壁画を目指している淀壁プロジェクト。

    コメント3件

    komaoyo

    komaoyo

    下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ You’ll never find a rainbow if you’re looking down. 行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。 Imagination means nothing without doing.   忘れないで、いつも身をかがめていたら、何も拾いあげられないんだよ。 Remember, you can always stoop and pick up nothing. 死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ There’s something just as inevitable as death. And that’s life.

    2024年01月15日06時32分

    komaoyo

    komaoyo

    淀川区在住のアーティスト"BAKIBAKI"と、壁画制作会社"WALLSHARE"が運営する非営利プロジェクト。コロナ渦中にあった2021年3月に"医療従事者への敬意"をテーマを掲げたフローレンス・ナイチンゲールの肖像壁画をBAKIBAKIが制作する。同年、十三を中心とした淀川エリアに国内外のアーティストと恒久的に残る壁画制作を継続するプロジェクト"淀壁"を発足。公的資金を用いず、クラウドファウンディングと地域企業協賛で2023年末までに20箇所の壁画を達成する。2025年の大阪万博に向けた民間主導の地域活性化と国際文化交流、そして国内の壁画文化の社会的地位向上をテーマに、30壁画を目標に精力的に活動を展開している。

    2024年04月26日14時40分

    komaoyo

    komaoyo

    うしとらさんの「おどれがチキンやとワレ」にコメント備忘録 おどれ→おんどれとも「自分」 チキンやと→臆病者とか弱虫 やとは「や」そのまま ワレ→おどれ、おんどれ、われ全て同じで「自分」 自分が弱虫やと自分 と直訳できます。 河内弁では自分と同じ相手もワレと言う使い方もあります。 自分が弱虫やとぉおまえ とも解釈出来ます。 われがチキンやとぉ、何言うてけつかんねん、いてこましたろかぁ。無事でいたけりゃはよいきさらせ! ってちょいと怖い印象になりましてすみません。 河内弁は覇気があって怖いイメージがしますが、根は優しい人が多い土地柄なので、言葉の裏にある真実の意味を知ることが大切だと思います うしとらさま、リコメありがとうございます。 こういう地方の言葉や方言に訛り言葉というものが日本の文化でもあると思います。 独特の雰囲気と会話が成立しないという事よりも、旅する方から見れば土地土地の言葉が良い思い出になります。 無理に標準の言葉に直す必要は無く、味わいある言い回しは後世に残すべき財産(地域遺産)だと思います。 消えつつある言葉もあると思いますが、その土地で生まれ育った年配の方々から伝統を繋いでいく努力は必要な事と思います。 風習や災害の記憶とか含めて、その地域独自の語り部という存在が後世に残せるのだと感じます。 カラスのブワっとした瞬間がタイトルのような雰囲気がよく出ていいですね。任侠映画も懐かしい。ヤクザも戦後の混乱期には治安維持に一役かって警察予備軍(この実際の別組織は後に自衛隊)のようにも・・・個人の感想です。

    2024年11月02日12時30分

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP