run_photo
ファン登録
J
B
兵庫県姫路市にて。 姫路市といえば世界遺産・姫路城をなくして語れないが、私はあえてディープな場所へ。 「これ何だろう?」と思われる方も多いと思うが、モノレールの廃線跡。 1966年の姫路大博覧会に合わせて開業し、たった8年間だけ営業されたという。 耐震性など諸問題があるのか、随分撤去が進んだようだが、所々にその名残がある。 ※フィルムシミュレーション:クラシックネガ
こんばんは。 子供の頃から何度か姫路には行ってましたが、この存在は知っております、いつかはなくなるのだろうと思いつつまだ存在してるのですね。クラシック調の画がまさしく廃線跡の風景を上手く引き出されてますね(^^) 宜しくお願い致します。
2024年01月12日17時38分
komaoyoさん こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。 途中にあった「大将軍駅跡」も見たかったのですが、取り壊されて更地になっていました。 手柄山駅は見学もできるのですね。次回は是非訪ねてみたいと思います。 体調を崩されているとのこと、一日も早く退院され写真活動できるよう、 お祈りしております。我々メンバーの写真が少しでも力になれば幸いです。
2024年01月12日17時42分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 以前に訪れた時よりも撤去が進んでいました。そう遠くない将来にはなくなって しまうんでしょうね。 画も昭和感が出るようにしてみました♪
2024年01月12日18時25分
1197さん こんばんは。 ありがとうございます。 58年前に建設されたものですから、周囲とのギャップが面白かったです。 一番奥の橋脚が重なってしまって残念でした。車の往来が多く立ち位置が限られたので・・・
2024年01月12日18時27分
starferryさん こんばんは。ありがとうございます。 奥様は姫路でしたか。奥様はご存じだと思いますよ。 昔懐かしいネガフィルムをプリントした色合いですね♪
2024年01月12日18時30分
kei2021さん こんばんは。 乗ったことがあるのですね! 私はまだ生まれていない時代です・・・ 途中駅はビルの中にありましたが、8年ほど前に取り壊されているようです。 残してほしかったですね。
2024年01月12日19時29分
こんばんは。 見た瞬間、モノレールだと思いました。 ただこの古びた感じは何故?と思ったのです。 すぐに廃線と成ったのですか。 子供の頃、モノレールは未来の乗り物でした。
2024年01月12日19時36分
PEGA*さん こんばんは。 私の生まれた頃には既に廃線になっていて、周りの景色からは「浮いている」光景です。 子供の頃には大阪モノレールが走っていたので、身近な乗り物だったのですが、 廃線になるところもあるのですね。
2024年01月12日20時29分
ぶっちゃんさん こんばんは。 走っていたのは生まれる前なので見たことはありません(笑) 60年近く放置されながらも、少しずつ撤去されているようです。 昭和の遺物ですね。
2024年01月12日21時04分
こんばんは(*´ω`*)ノ)) 富士フイルムのフィルムシュミレーション クラシックネガ✧*。 画像編集ソフトではなかなかこの色は 出せないですよね~(´-ω-)ウム わたしはクラシックネガの色が良くて 富士フイルムにしました(*´ ˘ `*)エヘヘ ノスタルジックな世界観 昭和な遺産にクラシックネガ ピッタリですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
2024年01月12日22時15分
花遊✿moneさん こんばんは。 ありがとうございます。 そう言えば、花遊✿moneさんも富士フイルムお使いでしたね。 特にクラシックネガは、私にとってはフィルム時代を思い出す懐かしい発色です。 この光景にぴったりの色でした♪
2024年01月12日23時29分
姫路にモノレールがあったんですね。 神奈川にも 大船からドリームランドまでの短い距離ですがモノレールがあったのですが、わずか1年半で廃線になってしまいました。 昭和の苦い経験だったようです。 絡まった蔦がノスタルジーを誘いますね〜
2024年01月13日11時03分
デーデーポッポさん こんにちは。 ありがとうございます。 私の生まれる前にあったようです。 モノレールはわずかな土地があれば作れるので昭和の時代には流行ったのでしょうね。 でもバスや地下鉄の利便性の方が優位なんでしょうね。
2024年01月13日11時49分
komaoyo
姫路手柄山まで通じて、途中のマンションを貫通して、その3階部分が一つ目の駅でもありました。 手柄山の駅は今も保存されており、見学も可能だったと思います。 今もブツ切れで橋脚や軌道部も残っていますね。
2024年01月12日17時29分