写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

静かに春を待つ沈丁花

静かに春を待つ沈丁花

J

    B

    庭の沈丁花に小さな蕾が 明日は朝から所用のため皆さんのところへは 夕方以降、おじゃまいたしますm(_ _)m

    コメント17件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    沈丁花のつぼみも膨らんできてるんですね。 今日は寒いです。

    2024年01月12日08時48分

    photaji

    photaji

    うちにも沈丁花の植木があって、個人的には好きな香りなんですけどね^^ 最近は、若い人に金木犀の花の香が人気とか。

    2024年01月12日09時44分

    頂雅

    頂雅

    陽射しを浴びた蕾が可愛いです。蕾って ワクワクドキドキします。 鎌倉ご案内ありがとうございました。 路地裏 日常 店先 良いですねぇ。次回の お散歩写真も楽しみにしてます。(*^.^*)

    2024年01月12日10時02分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  少しずつ少しずつ膨らんできてますね。  あの香りが漂うのは2月下旬から3月初め頃ですかねぇ。    今朝も冷え込みましたけれど昨日違って明るい日のヒカリが  あるので窓際は暖かです。風がいくらか出てきましたね。

    2024年01月12日11時15分

    よねまる

    よねまる

    photajiさん  春は沈丁花 秋はキンモクセイの香り。どちらも好きです。  キンモクセイの香りの方が若者には人気があるんですかね。

    2024年01月12日11時17分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  いつの間にか蕾が膨らんできました。春先にあの香りを  楽しませてくれると思います^^ 八重の水仙も咲き始めてます。寒くても花は咲く時期を  忘れないんですね。  鎌倉点描、見ていただいてありがとうございました。  昨年あたりから再び混雑し始めている感じですね。  また暖かくなったらお墓参りを兼ねていくかもしれません^^

    2024年01月12日11時20分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは^^ 春を待つ沈丁花、ちっちゃな赤いつぼみが顔を出して待っていますね。 気候異変が報道される昨今ですが、こうして自然の花が季節通りにつぼみをつけてくれると 安心ですね。 所要、冷えますのでお気をつけてお出かけください! 2024.01.12. Fri. 雪よ もう一度だけこのときめきを celebrate 一人泣き濡れた 夜に white love… TeaLounge EG

    2024年01月12日11時53分

    cotocotton

    cotocotton

    こんにちは! ジンチョウゲの香りは春の使者ですね。 もうすぐで香ってくるでしょう~♪

    2024年01月12日11時55分

    VOICE Int'l

    VOICE Int'l

    急いで春を待っているんですがヽ( ̄д ̄;)ノ

    2024年01月12日11時57分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  こんにちは。  そうですね。暑いとか寒いとか文句ばっかり言うのは人間だけで  自然は一言も言わずにあるがままを受け入れてますね。  沈丁花が咲くのが楽しみです^^

    2024年01月12日15時45分

    よねまる

    よねまる

    cotocotonさん  こんにちは。我が家の庭の香りは春は沈丁花  そして秋はキンモクセイなんですよ。  楽しみに待ってます^^

    2024年01月12日15時46分

    よねまる

    よねまる

    VOICE Int'lさん  あわてないあわてない。半年待てば訪れますよ^^

    2024年01月12日15時48分

    しまむ

    しまむ

    秋は金木犀そして春は沈丁花。 花の在処と開花を、香りで知るって贅沢だなぁ…といつも嬉しくなります^^ 沈丁花の緑の葉と、蕾の濃い色をずーっと見ながら歩いていて、 ある時ポツポツ開き始めて、あっという間に一斉に咲き開いて鞠のような姿に! そういう時に、蕾はずっとこの春を待っていたんだろうなぁと感激します。 鎌倉散策の景色、見せていただけてとても嬉しかったです!思ったよりも後々響く今回の怪我になりそうですが、気持ちの持って行く方向、単純ですがカメラを触ったり撮ったり見せてもらったりで、本当に救われております!そして訪れたつもり、そこに立っているつもりの「想像の旅」、ジリジリしてもやはり楽しいです^^(なんて言いつつやっと少しだけドーンと構えようの気持ちになりました^^;) あ、骨董屋さんに行ったら、一番手前のブリキ?の大きな桶が欲しいなぁ…笑 いつもありがとうござます!

    2024年01月12日16時07分

    よねまる

    よねまる

    しまむさん  秋は金木犀 春は沈丁花  どこからともなく漂ってくる香りに季節の訪れを感じるってことって  おっしゃる通り、贅沢な楽しみでありうれしさでもありますね。  この沈丁花もまた春の香りをいっぱい漂わせてくれることと思います。  元気に大きくなってくれていることがうれしいです^^   鎌倉の街景色、ほんの数枚ですが楽しんでいただけてうれしいです。  観光地ですが、まだまだ裏に入れば素朴な佇まいも残る田舎街ですから^^   ちなみに次は夏に一度訪れた外房の茂原を数枚の予定です^^撮ってから  ちょっと時間が過ぎてしまいましたけれど「まあいいか^^!」です(笑) 思っていた以上に回復に時間がかかりそうなのですね。いろいろ考えると  気持ちも落ち着かないこともあるかも知れませんが、ここは焦ってみても  仕方ありませんので、まずは体の回復が後々のことを考えたら最重要課題と思います。  心の不安や栄養はカメラ触って、シャッターきって、そして皆さんのお写真を見たり  ご自分でも窓からの眺めや室内撮りしたりしてくださいね^^ お仕事のことや回復状況など当たり前ですが、しまむファンの方たちは  きっと気にしていると思いますよ。でもここはドーンと構え、  「なるようになるさ・ケセラセラ」ぐらいで!  こころの中にある元気の源の風船はしぼませないでくださいね^^って、  勝手なことばかり言って申し訳ございません。    

    2024年01月12日17時14分

    pyhä

    pyhä

    表具屋さんも魅力的♡ 表具の仕事にちょっと興味あった時期がありました。 丁寧な仕事っていいですよね~窓に写る景色もいい感じです♥ 骨董屋さんに女性の姿♪ おかげさまでこの骨董屋さんしっかり覚えました~(*´▽`*) NHKの番組『まいにち養老先生、ときどき…』が好きで 鎌倉はまた行ってみたいです♡ 沈丁花のピンク色がもう香りを感じるフォト! 早いですね~ 我が家のは凍みています(笑) それでも今冬もこちらは雪が少ないので 庭の様子も春のように感じています。 あたたかなヒカリをありがとうです☆彡

    2024年01月12日18時15分

    よねまる

    よねまる

    pyhäさん  そうなんですね。興味を持った時期があったのですか^^ 職人さんの仕事ってすごいですね。今の時代、こうした  個人経営でやっていくのは結構大変かと思いますが、  受け継がれてきた匠の技をつないでいってほしいなぁと願います。  私も中学卒業後は何も考えずに高校、そして大学と進みましたけれど、  友禅染のような世界に憧れたような時期もありました。 中卒で飛び込んでみればよかったのに…って。勇気がなかったかな。  私も見ていました。養老先生とまるちゃん。好きな番組でした^^   ここのところ冷え込みが厳しいですが、花壇の沈丁花にかわいらしい蕾が^^ そちらは雪は少ないとはいえ、やはり千葉とは大違いですよねぇ。  雪どけの春、待ち遠しいですね。でも、きっと冬景色も好きなんだと  勝手に想像しちゃいました^^

    2024年01月12日19時27分

    gustave

    gustave

    表具店、昔からの店構えが良いですね(^_^) 実家の玄関も木枠の引き戸で、昔はなんとも思わなかったけど今は好きです、寒いけどww 沈丁花、香りも小さな花も好きです、やはり今年は暖冬で早いですね。

    2024年01月13日10時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 茂原・哀愁と郷愁の交差する街
    • 鎌倉・骨董屋のある通り
    • 雪帽子
    • 緑道の山茶花
    • 街の寸景 冬の影
    • 静かな師走の夕暮れ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP