しまむ
ファン登録
J
B
やさしく触れて ちょっと撫でて むかいあって 微笑んで 満たされる うれしくて元気が出る姿。 本当は微笑みじゃなくてニターッです。
チェシャさん そうなんです。サワサワしてニヤニヤしてしまいます。 Zfcの姿形に惚れ込んで手に入れたという形から入る私。(笑) そこからいろんなカメラを見るうちに、触るうちに、ますます惚れ込んでしまいました。 光や形や色を捉える、そのことだけでなく、 プロダクトデザインとしての美しさ、ずっしりと手に伝わるこだわり。 中古のカメラには、これまで捉えた景色や、使ってきた人の人生に思いを巡らせてロマンを感じてしまいます^^ 金属製のひんやりは冬になってきて「ああやはり!」ですし、 シャッター音はそれぞれに個性があるし…いいですね〜 カメラをカメラで撮るときの、ニヤリとなる感じ、共感していただけて嬉しいです^^ メッセージ、ありがとうございます!
2024年01月02日17時36分
昨日の元旦も そして今日もPEN FTにフィルム詰めて撮影してました。(笑 ただ… 写真を撮り過ぎているのか昨日撮った初詣の孫の写真など 全てがパァになってしまいました。 モノクロフィルムが詰め込まれているにもかかわらず なんとカラー自家現像してしまったのです。 ハーフカメラだとカラーにしろモノクロにしろ撮影ショットが 多くなりすぎるので自家巻しますが なんとカラーパトローネにモノクロを巻いてました。 もうガッカリして悲しかったです。(苦笑
2024年01月02日18時12分
こちらに佇んでいるのはニコンのFMとオリンパスペンFTですね。 見ているだけで飽きないんですよね^^手の届くところに置きたくなる! とくにフィルムマニュアルカメラはどれも個性的だし、愛おしさがありますね。 フィルムカメラがそのスペックについて競い合う時代はとっくの昔に終わって いるので、どれを手にしてみても気持が満たされます^^ 私が持っているのはLeicaとかそんな高級機ではなく、国産のオーソドックスなカメラ。 個人的にはそれで十分に満足。普及機の魅力にとりつかれてます(笑) その昔はブラックボディ、そして塗装がやや剥げてきた風合いに憧れたけど 最近はごくごく普通のクロームの輝きのボディも美しい思えてきたりして…^^ そうそう。金属のひんやり感。心地よい重さとシャッター音。しびれちゃいますよね(笑)
2024年01月02日18時18分
ある男さん こんにちは。明けましておめでとうございます^^ PEN-FTの撮影、楽しいですね! 年末年始を挟んで三本撮りためたものが手元に… 始動したら持ち込もう、とそれを励みに過ごしております。 一本撮り終えると、さあ次はこんな時間にこういうものを撮りたいから、あのフィルムを入れよう…とこんな調子。絶えずどれかのカメラにフィルムが入っている毎日です。 フィルム写真の自家現像、いいなぁと拝見しておりまして、 年の瀬から勇気を出して少しずつご挨拶しておりました。 カラーパトローネにモノクロを巻いてしまった…コメントを読みながら最後にわぁと声が出ました。 お孫さんの初詣となると、ある男さんのガッカリして悲しい気持ちがますます伝わってきて… これはいろんな人に話して、ガッカリを共感しましょう。ほんの少しだけ気持ちが和らぐかも知れませぬ。(なんて調子の良いことを言ってすみません^^;) 私はお店に現像をお願いしていますが…カメラが増えてきて、次々とフィルムを入れて撮るうちに、『あれ?これはどのカメラで撮ったかな?』ということも。 一本撮り終えて、余裕のある時にはパトローネに「①カメラ名 撮ったもの」という感じでポストイットに書いたものを貼って、健忘録にするのですが…最近の自分のバタバタした環境ですっかりごちゃ混ぜです。 少し慣れてきて、いつものルーティーン(撮り終えたらすぐに巻き取る)を後回しにした結果、次のフィルムを入れようと蓋を開けてしまったり、あるあるを一つずつ経験しているところ…です笑 メッセージ、本当にありがとうございました! 今日入れたPEN-FTの写真も拝見させてください^^
2024年01月02日19時32分
よねまるさん そうです、そうです! 先日手に入れたPEN-FTと、ちょっぴり内部の点々が写ってしまうけれどますます愛着の湧くニコンFMです^^ 正月の食卓、PENの最後の数枚でも撮りたいけれど、やはりじっくりとFMにF1.2をつけて撮りたい。。。新鮮な景色を見るためにはZfcだ!ということで、おせちと共に三つのカメラがテーブルの上に乗りました笑 新年早々、じーっと眺めて…いいなぁ(サワサワ)。持ってみて(すりすり)、ついレンズキャップを外すとそのまま撮影。そんな感じです^^; フィルムカメラについて、その当時の開発の歴史やデザインのこだわりを知るのも楽しいですね^^ PENのハーフカメラは、作られた当初もフィルムが高価で…と知ってなるほど! でも、二枚一組の景色を撮ってみると、節約精神というよりも、これはまた違うジャンルではないかと面白いです^^ Leica…どう違うんだろう…それはちょっと気になったりして、思わず作例を眺めたりM3、M4ちょっと探してみたりは、あります笑 それはまたいつか。自分の撮りたいものや世界を見ているうちに、どこかで縁があるかどうか…その意識です!(先立つものもありますしw) ブラックボディの下地、あの風合い確かにかっこいいです!なでなでポイントです笑 何よりもやはり、誰かが使っていた何かをとってきたカメラ。。。そこにいつも感激してしまいます。 重みと、温度と、シャッター音。光を中に入れて、光を捉えて。そんな感覚楽しいですね♬ 嬉しいメッセージ、頷きながら拝見しました!本当にありがとうございます!
2024年01月02日21時24分
こんばんは^^ 愛おしい光景ですね(*´▽`*) 眺めてるだけで満たされる、ニターっとする、なでなでする、、わかりますわかります^^ でも物を大事にするって大切なことですよね。 それが遺品とかになればなお更のことと思います。 遺品整理で遺物を売ってしまう人、転売でお金を求める人、心が痛みます。 大事になさってくださいね。 そこに心が宿りますから。。 2024.01.02. Tue. Galaxy Express 999 will take you on a journey a never ending journey to the stars… TeaLounge EG
2024年01月02日22時42分
TeaLoungeさん こんばんは^^ 美しくて愛おしいです♡⃛ そして古いもの好きとしては、なんと言っても重ねた歳月の浪漫。 これがたまらんのです^^ ボタンの形状とか巻き上げレバーの角の取り方とか、グリップあたりのアールの付け方とか… カメラとしての機能とデザインのせめぎ合いとか、むしろ両方が最高にいい関係で存在するカメラの話とかとか…考えるだけでも興奮してしまうのに、その一端が目の前にあるなんて!(抑えてもこの興奮 笑) 思いがけず(いつも思いがけない気がしますが^^;)年始も強制安静の部分もあって、もう少しFMの外側をじっくり磨こうか…なんて考えております。 大切に、大事に、そして心の揺れる景色を撮ってみたいです。 言葉、沁み入りました。嬉しいメッセージ、今日もありがとうございます! 2024.01.02. Tue. 心はいま赤いぜ It's gonna be alright. しまむ¨̮⃝☺︎︎
2024年01月02日23時47分
横波さん こんばんは! PEN-F、かっこいいです。毎日サワサワです✧ (Zfcにしようか以前使っていたE-410の流れからPEN E-P7もどうなのか…なんて思いながら面食いなのでZfcにウキウキしながら擦り寄ってしまった過去があるような、遠い?記憶がふと蘇って来ます笑) それはさておき、NIKONから始まってPENも他のカメラも、フィルム機の開発までの話を少しずつ見つけて読むが好きです。 機能は美を、美は機能を。お互いに補完しあったり競い合って高めたり。素晴らしいです! なので今日も、サワサワのチュウで…楽しんでおります^^ メッセージ、ありがとうございました!今年もどうぞ楽しくよろしくお願いします♬ (横波さん投稿へのコメント、最後のタイピングミスすみませんでした!他の方のところでも変なことやらかすし、相当頭を打ったのかなぁ…( ´ö` ;))
2024年01月03日00時30分
デーデーポッポさん ニターッの言葉と「(^_-)」の顔文字に救われました! ありがとうございます^^ 今回年末年始、カメラ(とフォトヒト)がなかったら、大変だったなぁでした。 自分を鼓舞してくれたのは、皆さんの写真と、カメラを触って「ニターッ」としている時。 あとは部屋の中で、光や影やささやかな被写体を見つけて、近づいてカメラを覗き込んでシャッター切って。つくづくカメラ万歳です! メッセージ、本当にありがとうございました!!感謝ばかりです!
2024年01月04日13時53分
CheshireCat
そう、カメラって、見ても触ってもなんて魅力的なんでしょう。 かつてのほぼ総金属製となればなおさら。 あと、シャッターを切る音もたまらないですよね。
2024年01月02日22時18分