- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 初詣
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
昭和の映画「フーテンの寅さん」で有名な柴又の帝釈天です。境内は初詣の参拝者で混雑していました。 柴又の顔ともいうべき帝釈天は、日蓮宗の古刹で、寛永年間(1624~44年)の創建。日蓮聖人が刻んだといわれる板本尊のほか、法華経の代表的な説話10話を視覚化した彫刻ギャラリーや祖師堂、鐘楼、開山堂、回遊式の庭園「邃渓園」など見どころがあります。 経栄山題経寺(柴又帝釈天)柴又七福神(毘沙門天) 東京 葛飾区柴又7-10-3
よねまるさん そうですね。昨年は深川七福神巡りでしたが実は今年も柴又七福神巡りをして参りました。 そのうちの一コマで帝釈天は毘沙門天です。深川七福神みたいに他の寺社は混雑はしていませんでしたので結構短時間で廻り切りましたが此処は流石に大混雑でした。寅さんの笠智衆さん、懐かしいですね。私も記憶にあります。 あとの七福神の寺社はセレクトしながらポストしますので見て頂くと光栄です。 よねまるさんも葛飾区には御縁があるのでそのように言っていただくと嬉しいです。(^^)
2024年01月02日10時37分
ボヌエールさん 今年も宜しくお願いいたします。 早速のコメントもありがとうございます。 そうですか!是非お詣りしていただきたいです。帝釈天参道も風情がありますよ。 近隣には山本亭や寅さん記念館もありますので写真を撮るのに被写体豊富です。 箱根駅伝、100回大会ですね!今年の展開は何か波瀾万丈な感じがします。 近隣ですと胡録神社でしょうか!梅の咲く頃、汐入にお邪魔させていただきます。 44katuさんにも連絡し、3人で撮影したいと考えています。
2024年01月02日10時44分
昨日朝 初詣に行かせて頂きました。今年は朝にもかかわらずたくさんの参拝者であふれていました。 かれこれ30年元旦に参詣させて頂いています。外環から初日の出を拝ませて頂いています。最近は、三郷南で下りられるので楽になりました(^^)
2024年01月02日17時16分
sikupieさん こんばんは。 そうでしたか!圏央道、関越道、外環道で三郷南ICですね。三郷南ICからは金町経由で直ぐです。30年続く元旦詣は凄いですね。私は昼過ぎに此処に到着しましたが参拝者の大行列が続いていました。柴又七福神巡りで他の寺社は比較的、空いていましたが此処だけは有名なので相変わらず混雑です。同じ元旦に参拝されたとのことで嬉しいです。コメントありがとうございます。
2024年01月02日17時52分
よねまる
昨年はたしか七福神巡りをされてましたね。 そして今年は葛飾柴又帝釈天に初詣。いいですねぇ! やはり柴又といえば寅さんですね。元日ということもあって 混雑してますね。でも多少混雑しているほうが閑散としているより 雰囲気が感じられて良いです^^ 寅さんの中でこのお寺の住職役の 笠智衆さんも好きでした^^この界隈はよく行きましたのでとても懐かしいです。 私は近くの里山の神社に初詣に行ってまいりました。
2024年01月02日09時47分