an
ファン登録
J
B
華やかな大阪ステーションシティの側面です。 全ホームを使用したまま、その上にドカンと 立派なアトリウムが造られています。 昭和からの歴史と、これからの未来との境界線が そこにありました。
a-kichiさん 早速のコメントありがとうございます! ほんとですよねぇ~ 悪く言えば、中途半端と言いますか、 オッサレ~にはあと一歩足りないといいますか… 善く言えば大阪らしいに尽きますよね(^^;
2011年06月01日21時19分
ものすごい興味深い切り取りです! 2つの時代が共存しているというか、 まぼろしを見てるかのような世界観です。 これを、撮って来るなんて凄い視点で、素晴らしいです^^
2011年06月01日23時37分
Goodさん コメントありがとうございます。 >人の整列、日常のはかなさの切り取りがいいですね。 意識したところをピンポイントでご指摘頂いて、とても 嬉しいです!
2011年06月02日00時52分
FRBさん コメントありがとうございます。 >一瞬、違和感を感じましたが、作品として面白いですね^^ ありがとうございます。 違和感を感じて頂けるところが一番の褒め言葉でございます(^^;
2011年06月02日00時56分
Pieceさん コメントありがとうございます。 たくさんのお褒めのお言葉、私にはもったいないですが、 とても感謝感激です! Pieceさんや、他の皆さんのような素敵な切り取りが出来るまでには まだまだ努力が必要ですが、まず自分が「おっ」って思ったものを 撮っていきたいなと。 下手くそな人間が言いがちな言い訳ですけども(^^;
2011年06月02日01時02分
三重のN局さん コメントありがとうございます。 いえいえ、構造はシンプルなんですよ! ドカン!と置いただけみたいな感じです。 (建築設計・施行された方に叱られますが^^;) 機会があれば一度大阪駅にお越し下さい(^^)
2011年06月02日18時05分
上をまたいでるんですね。 最近はJRも駅中商店街をつくったりしてますが、 一等地の有効利用ですね。 とは言っても、撮る側には良い被写体です。 観察眼に拍手です!!!!!
2011年06月02日21時15分
ツトムさん コメントありがとうございます。 はい、ホームとホームの屋根がそのまんまなのでした(^^; >昭和と平成の境界面白い切り取りですね!! ありがとうございます!!!
2011年06月03日01時04分
おおねここねこさん コメントありがとうございます。 そうですね。 有効利用という発想ではホームの上の空間を使った発想は 面白いです。 >観察眼に拍手です!!!!! 嬉しいお言葉感謝致します。
2011年06月03日01時06分
梵天丸さん コメントありがとうございます。 確かに、工事で多少の利便性に影響はありましたが、 運行機能を損なわずにホームの真上(と北側にも)に ドドドンッ!って建築物を作っちゃったのには 参りました(^^;
2011年06月03日01時09分
a-kichi
駅のホームのこのトタン屋根だけ、浮いてますよねぇ(^^; ここも透明ガラスにしてほしいところですが、外せないようで(笑)
2011年06月01日21時01分