GX400sp
ファン登録
J
B
無事、年内の仕事が納まりました。 休暇に入ります。 さて、海にでも一緒に散歩に行きませんかと家内を誘うと 珍しく行こう!となりました。 かみさんと、多分今年最後のユウヒング。 まっすぐ綺麗に焼ける空、焼け空狙いも「納め」がきちっとできたかな^^v
tomoさん これ、大好きな構図です。(波打ち際ギリギリでしゃがんでいますw 85mmで縦に撮ると水面に伸びるサンロードを足元から 箱根の山のキワまで捉えることができて、それを開放で撮ると ピン位置を手前にすると太陽を玉ボケにもできるし、無限遠にすると 足元のサンロードが玉ボケになるという必殺の構図w 今日はかみさんと一緒でした。後ろでスマホで同じ風景を撮り うまく撮れないといっていますw私の事を撮って、ラインで子供たちに 送っていました。 なんだかんだと今年もいろいろありましたがこういう時間があることに 感謝ですね。 結婚して最初の年以来の2人だけのクリスマスを過ごし、 2人だけの冬休みです。ちょっと寂しいけれと、結構楽しみです。 休みの間、また写真をたくさん撮りたいなと思っています。 tomoさん、今年もコメントを沢山ありがとうございます。 そしていい雰囲気の素敵なお写真、たくさん拝見させていただきました。 ありがとうございました。 tomoさんもよいお年を♪
2023年12月30日03時20分
meさん このサイトをかみさんも見ているので恥ずかしくて書きずらいのですが ま、大好きで一緒になったんで。今も変わらずなんですというだけの話しなんです。 (これで今晩の晩飯はグレードアップ、熱燗一本追加決定
2023年12月30日17時46分
meさん 実は私のR6mk2も負傷してしまいました。 機能的には問題ないので正月休み明けにOHを兼ねて修理に出そうかと思っています。 いやぁ~meさんすっかり単焦点沼の住人になられましたね^^(サイコウデス 私は結局数年かけて24~200㎜域を6本の単玉で刻むという愚行に至っております。 EFでもそうだったのですが、どうしても100mmというとマクロしかなくて、 ん~~~と思っていたところにシグマの105F1.4が出たんですよね。 あの頃は他に欲しい純正のレンズがまだあったので欲しいなと思いつつ後回しに していたんですが海で撮るときにどうしても痒いのが85mmと135mmの間の長さ。 これって本当にこだわる意味があるのかと自問していつもブレーキをかけています。 出た時のふれこみも「BOKEH-MASTER」だと!!!喧嘩売ってるのかと思うほど 刺激的なキャッチコピーでしたw 85㎜以降の望遠は実はものすごく使いだしてから慣れるのに時間がかかっています。 海で撮るときには大活躍する135mmと200mmは、町場ではむしろバッグに 入れない時もあります。恐らくmeさんの撮影のイメージではとても限定的な 出番になろうかと思います。それでも圧縮効果による背景のイメージ強調は とても面白い。恐らくシグマの135㎜は、解像もものすごいでしょうからmeさんの 作品のタッチとうまく絡むと・・・と考えると私もワクワクしてきます。 今のところRFマウントへの移行については全く考えていないのでほぼ単玉は コンプリートと言っていい状態になっているのですが、どうしてもアートの105mm だけはいつか手を出してしまうだろうと思っています。 (私も頑張って働こうと思っています(^^ゞ
2023年12月30日18時05分
今年1年間、素晴らしいお写真を拝見させて頂き、誠に眼福でした。またいつも熱いパトスを持って語られる人情味厚い人生観が溢れる写真、カメラ、レンズ談義とても刺激的でした。ありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。
2023年12月30日21時39分
基線長様 いつも基線長さんはコメントバックでの書き出しに私のHNに「様」を 付けていただけますね。恐縮しつつ何となくこそばゆい思いと共に そこに基線長さんのお人柄を垣間見るような気持になります。 ライカシステムの魅力を雄弁に語るお写真は、素晴らしいなと思います。 それと、驚いているのはフットワークです。 今年も一年、お付き合いいただき有難うございました。
2023年12月30日21時47分
♪tomo♪
お仕事おつかれさまでした。 どういう目線なんだろう?? キラキラ光の道も素敵。 海までお散歩できる距離なんですね。 いいなあ。 来年もユウヒング、ナミング、笑顔 たくさんみせてくださいね。 良いお年を♬
2023年12月29日22時57分