km85
ファン登録
J
B
冠羽を立てた子もおりました。いつかまた近くでこの幾何学模様を撮ってみたいなぁ。この後レンズエラーが出てAFが効かなくなりました。^^;
R380さん 斜面から降りてきて川で水も飲みました。斜め上から撮ったものでしょうか。トリミングしてますが。 正月休みは人が少ないので出会えればチャンスなのですが。 シグマの代替えレンズは使わず売ってしまったため鳥用はこのレンズのみ。同じ靴を毎日履いてる様なものですり減ってしまったのかも。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2023年12月23日15時01分
私もkm85さんと同じ組み合わせで撮っていますが、たまにAFボタンを押してもAFが作動しなくなることがあります。カメラの不具合なのか、レンズの不具合なのか分かりません。そんな時はピントリングを回すとAFが復活しますのでとりあえず修理に出すのは見送っています。替えのレンズがないので壊れたら本当に困りますよね。
2023年12月23日15時51分
miyamasampoさん 前にサービスセンターに出した時マウント部のクリーニングした方が良いですよと言われました。やってませんが。接点復活剤で治る場合もある様ですが、前はカメラとレンズを押し付けると回復したのでマウントのガタかと思われます。マウント部に負荷をかけぬ様レンズ三脚座にストラップをつけていました。 本日300mmで近所の公園でカワセミとジョビ子を撮りました。運良く近くに来たので撮れました。代替えもソロソロ検討しなければと言う時期に来たのかもしれません。愛着のあるカメラとレンズなので修理不能になるまでは使ってやりたいですね。 メンテしてなければ是非してあげて下さい。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2023年12月23日16時12分
レンズエラー辛いですよね。 私も、何度かレンズの調子が悪くなったことがありませす。 接点不良は、接点を磨き直すことにより復活する場合もありますが、 一度は、レンズの善玉が外れてしまったこともあります。 お気に入りのレンズは、いつまでも使っていたいですよね。
2023年12月24日22時39分
うめ太郎さん 正月休みの人が少ない時期に探鳥するのがここ数年の楽しみだったのですが。^^; 皆さんやはり接点不良など経験されてる様ですね。代替えレンズやカメラは出番が無く断捨離してしまいました。その分カメラやレンズに負担がかかった様です。お気に入りのクツを毎日履いて靴底が減った感じでしょうか。そんな気もします。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2023年12月25日08時34分
R380
標準レンズなら足元に来たのを上から狙った様なショットですね。斜面での撮影かな?? VR 200-500mm f/5.6E を酷使しちゃったからかな(^^ゞ 一時的エラーなら良いけれど、修理ならちょっと痛いですね!
2023年12月23日12時59分