おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉材木座海岸での撮影です。日暈が二重になって見え、特に下の方(明るく帯になったような筋、大きな同心円になってました)が、虹の七色のように鮮やかになった時に撮影しました。通行人の方など皆さん珍しいと言って携帯などで撮ってる方多かったですが、12時ころから出て、13時半くらいには見えなくなったような。ご参考までに。後日削除予定です。⇒ご要望に添い削除しないことに致しました。新聞にも載ってましたね。御礼コメントせず、訪問いたします。
こちらは鎌倉だったんですね。タグ見落としてました(失礼) 南南西だとか。良い場所から発見されたんですね^^ 上空が冷えているからだとか・・黄砂の影響じゃないかとか・・・ ちらほらと全国的に見られたようですね。
2011年05月31日19時47分
おおねここねこ様 こんばんは、お邪魔します。 素晴らしい自然現象を捉えられ、流石です。 日暈の雲の流れなど描写も素晴らしいです。 改めて自然に対し畏怖の念を抱きます。 撮影された時間直後に都内の会社を出ましたが、 曇り空で風が強かったこと位しか気が付きませんでした。
2011年05月31日22時46分
おおねここねこさまも撮っていたのですか。凄いです。 ニュースでこんな写真を拝見して、見たかったなと思っていた所でした。 少しの時間しか見れなかったとのことですが、 しっかり撮影されているのは流石ですね。
2011年05月31日23時25分
やっぱり流石です!実は同じ空を眺めていました。 ちょうど北鎌倉の駅を降りたところです。 はじめてみた現象に必死でシャッターを押しました。 帰りの電車の中、携帯でPHOTOHITOを眺めていて、うわ~やられた~(>_<)って! でも、あまりのレベルに違いに、脱帽でした^^; 勉強になりました。
2011年05月31日23時27分
思い切りご指名あって,ビックリしました・・・(笑). 二重とのことですが,日暈の下は環水平アークですね. それにしても,珍しいデス. ちなみに環水平アークは京都では5/25 13時前後の昼休み時間帯に現れており, 私も撮りました.これほど立派なものではありませんでしたが・・・(笑).
2011年06月01日00時03分
自然が造り出すアート こう言うのはとても好きです! しかし、自然は中々良いタイミングで見せてくれませんよね・・・ やはり、カメラはいつも持ち歩かなければ駄目ですね(笑)
2011年06月01日00時32分
おはようございます。 hesseさんの十八番ですね。 しかも魚眼で切り取りとは上手いですね。 この深い色合いも好きです。PLフィルターと かかけられたんですか? 魚眼では無理ですかね。
2011年06月01日06時24分
先日TVお天気上方でこの現象解説を見ました。 おおねここねこさんが撮った写真はまさにこれですね。 すごいスクープですね!! 珍しいお写真ありがとうございました。
2011年06月02日16時26分
しんポン
すごーい!! こんなに綺麗なのに削除しちゃうなんてもったいないっすよ...。
2011年05月31日16時11分