写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ちこちゃん ちこちゃん ファン登録

これは何でしょう?

これは何でしょう?

J

    B

    ご近所のお庭で見つけました かっちかっちの硬いトゲ 痛くて持てません この種は、チョウセンアサガオの種 お陰様で名前がわかりました・・・チョウセンアサガオ(上向き) 類似で、、、キダチチョウセンアサガオ、別名エンジェルトランペット(下向き)有り ♡♡皆様、ご協力ありがとうございました❣

    コメント14件

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 何かの果実なんでしょうか? 皮むくのも痛そうですが中身は美味しい?

    2023年12月20日09時48分

    km85

    km85

    花にうとい私がお調べ致しました。アプリによるとダチュラと出ました。別名チョウセンアサガオ、マンダラゲと。江戸時代に花岡青洲が全身麻酔に使ったとか。花など何も知らない私がお伝えするのもなんですが。^^;

    2023年12月20日10時12分

    sam777

    sam777

    Googleレンズで調べたら、ダチュラの実と出ました。チョウセンアサガオの様ですね。

    2023年12月20日10時12分

    sokaji

    sokaji

    ????? 痛そうですね。

    2023年12月20日11時03分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    以前、私も投稿しましたが チョウセンアサガオや曼荼羅華と 呼ばれてるみたいですね。

    2023年12月20日15時36分

    虹橋☆

    虹橋☆

    朝鮮朝顔の実です チョウセンアサガオ (別名: キチガイナスビ、マンダラゲ) ナス目 Solanales,ナス科 Solanaceae、チョウセンアサガオ属 毒性成分 ヒオスチアミンhyoscyamine, スコポラミン scopolamine などのトロパンアルカロイド。 トロパンアルカロイドは一般に副交感神経抑制作用,中枢神経興 奮作用を示す.アトロピンは副交感神経を遮断し,中枢神経を初め亢進,次いで麻痺させ,また血圧の上昇,脈拍の亢進,分泌機能の抑制,瞳孔の散大を起こ す.スコポラミンはアトロピンに類似の作用を示すが,アトロピンよりも散瞳作用が強く,分泌抑制作用が弱い。 中毒症状 口渇,瞳孔散大,意識混濁,心拍促進,興奮,麻痺,頻脈 など 発病時期 経口後30分程度で口渇が発現し,体のふらつき,嘔気,倦怠感,眠気 厚生労働省

    2023年12月20日19時59分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    fusionzMさん こんばんは! コメント頂き有難うございます 残念でした! チョウセンアサガオの種でした しかも毒性がきついようです

    2023年12月20日22時11分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    ㎞85さん コメント頂き有難うございます 調べて頂きましてありがとうございました 華岡青洲が麻酔薬に使ったとの事ですが、毒性が強いようですので それこそ心配です

    2023年12月20日22時21分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    sam777さん コメント頂き有難うございます 調べて頂きましてありがとうございました そのようですね‼ 下向きに咲くエンジェルトランペットに似ていますね

    2023年12月20日22時25分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    sokajiさん コメント頂き有難うございます こんな硬いトゲに守られた種の中身は猛毒があるようです 誰もが食べない様に自然が作った神業でしょうか

    2023年12月20日22時29分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    さくたのジョーさん コメント頂き有難うございます 上向きはチョウセンアサガオとかマンダラゲというそうですが、 下向きの花はエンジェルトランペットと言うんですよね *その辺難しいです

    2023年12月20日22時34分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    虹橋☆さん 沢山調べて頂きましてありがとうございました 凄い毒性が強いようですが、栽培するのも大変ですね この種が弾けて小さい茶色の種が出てきましたが触るのも怖いです 下向きに咲くエンジェルトランペットと思っていました

    2023年12月20日22時41分

    虹橋☆

    虹橋☆

    こちらでは道端や空き地に普通に生えております^_^; イガイガの実には弾けると沢山の種があります。 繁殖力が強い植物です。 これの蕾をオクラと間違えて食べて中毒をおこした事例がありますよぉ・・・注意!! 他にも 平成28年11月11日、新潟県内でチョウセンアサガオによる食中毒が発生しました。 自家用畑で観賞用に栽培していた植物の根をごぼうと誤って採取し、おでんにして食べたところ、口の渇き、平衡感覚がなくなる、尿が出なくなるなどの症状が起こり、入院した事例がありました。 間違えやすい植物 根はゴボウ、開花前のつぼみはオクラ、葉はモロヘイヤ、アシタバ、種子はゴマと間違えやすく、注意が必要です。 自宅敷地内等でチョウセンアサガオとゴボウを栽培している場合、誤食することがあります。間違えやすい野菜などの近くで栽培しないでください。

    2023年12月21日20時22分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    虹橋☆さん そうですよね‼ 一般的には 「エンジェルトランペット」ですよね 実家にも咲いていました いつも優しいコメント頂き有難うございます

    2023年12月21日20時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP