GX400sp
ファン登録
J
B
手仕舞いをして自転車置き場に向かう。 途中、ふと気になり日没ゾーンに目をやると。。。。 「赤いじゃんwww」 予想外の最後焼けに入っていました。 慌てて戻りつつ、何ミリで行く!何ミリ!!何ミリなの!!! と、ボディにレンズをセットしながら戻る。 はい、24ミリで行きました。 日没の約10分後、ほんの数分空が赤く染まった。 これだから最後まで気を抜けないww
kamaoyoさん それがですね、随分近所の海に通っているのですが どんなシチュエーションで空が染まり焼けるのか 全く読めないんですよね。。。。 行けるかなと思うとすかされ、ダメかもなと帰ろうとすると焼ける。 そんなことがよくあって、まったく飽きませんwwww コメントありがとうございます!^^
2023年12月09日18時54分
ちなみに朝日は標準日の出時刻の40分前から待機するようにして、日の出後も20分はその場で様子を見ていました。朝焼け夕焼けは一期一会、二度と同じ事に巡り会えません。
2023年12月10日03時11分
基線長さん 嬉しいコメント、ありがとうございます! ふざけてユウヒングなんて呼んでいますが、刻々と変わっていく 姿を見ていると、自然は本当に偉大なアーティストだな思います。 焼けが進んでいく空にカメラを向けて、こういうふうに撮りたいなと 設定を調整し続けて撮っているととても楽しいです。
2023年12月27日19時59分
komaoyo
日没後の30分はその場にいた方が良いですね。特に雲と空が若干スキマがある場合よく焼ける傾向が多いです。時にはスカっくらう事も多々有りますが、時間に余裕があればしばしお待ちください。
2023年12月09日18時40分