- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 2023年回想1月:ミヤマホオジロ♂
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
2023年も12月になったので、各月ごとに在庫から、できるだけバラエティに富んだ12枚を選んで振り返ってみようと思います。まず1月からは、ミヤマホオジロのオスの1枚。東日本ではあまり見られないと言われていますが、どうでしょうか。岡山市にある半田山植物園の中で撮影しました。
こんばんは。 2023年、コロナと戦火に明け暮れました。 いつ日本が巻き込まれてもおかしくない年でした。 この平和な情景が見られることを嬉しく思います。 平和を念じて。 2023.12.05. Tue. 我ら 謳う 空の彼方へ 遥か 流る 雲の向こうへ 海を越えて 虹を渡って 君に届くように… TeaLounge EG
2023年12月05日23時28分
こんばんは。 boutnniere さんの鳥撮りを拝見させて頂きますのは初めて?かもしれないです。 ミヤマホオジロ、希少な鳥なのですね。 鳥はあまり詳しくないのですが止まっているのに身体をねじらさて生き生きしているように思えます。 プックリしたお腹ととんがり頭が印象的で素敵な一瞬と思います。
2023年12月05日23時41分
鳥はあまり分からないんですがミヤマホオジロ、精悍な顔つきですね。 今年度度を振り返る月ごと12枚の蔵出し!面白い企画ですね~!発想の転換がさすがです。 バラエティーに富むことは想像出来ますが楽しみにしたいと思います。
2023年12月05日23時42分
kei20215さん、コメントありがとうございます! そうですか。私は運良く見つけることが出来ました!黄色が派手なので、目立ってました。これは福寿草を撮りに行ったときの写真ですね。 野鳥図鑑的に鳥を愛でるのなら真横気味の写真の方が良いのですが、「鳥の入った風景」的には断然こっちのほうが好きなので、こっちの写真を選びました。背景が今ひとつなんですけどね…。
2023年12月06日21時53分
TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます! 鳥のいる「景色」を狙った写真です!鳥だけでなく、枝も主題のひとつのつもりだったりして。背景に人工的な物が映り込んでいてイマイチなのですが…。 争い事の多い1年でしたね。来年はのどかな年になってほしいものです。
2023年12月06日21時53分
さななろさん、コメントありがとうございます! 鳥を撮るなら ①捕食や争い・飛行の最中のダイナミックな一瞬を撮る ②鳥の可愛い仕草を撮る ③鳥の体の模様や造りが分かる様に撮る が多いパターンだと思います。私もそういう写真を撮りたいと思っていました。が、あるときnikumaruさんの作品から ④風景として鳥を撮る という撮り方を教わりました。目からウロコでした。鳥のいる日本画的な構図を狙ってみましたが如何でしょうか…。
2023年12月06日21時56分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! 新たな写真も撮りに行っているのですが、なかなか気に入ったものが撮れなくて…。なので在庫一掃見直し企画を思いついただけです(笑)! 連続して出すとツマラナイanother cutも、少し時間が空くと許されるかなぁと(笑)。 この鳥は頭のトサカが独特ですよね。
2023年12月06日21時54分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! はい、一応、鳥も撮ったりしています。だいたい何でも撮りたいタイプなので(笑)。前にも書いたことがあるのですが、器用貧乏と言われたいタイプです~。 音楽やってバンドを組むなら、スティーヴィー・ワンダーやレニー・クラヴィッツみたいにドラムもギターもキーボードもベースも全部自分で演りたいタイプです(笑)!
2023年12月06日21時55分
freudeさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます! 野鳥といえど、瞳への合焦とキャッチライトは大切にしています。野鳥ポートレートですね(笑)。 この子はオスらしく、モヒカン頭のハンサム男子ということになりますね!
2023年12月06日22時50分
kei2021
半田山にミヤマホオジロが居るんですね! 種松山にも鳥種リストに載っているのですが、まだ見たことがありません。(^^;)
2023年12月05日22時26分