anglo10
ファン登録
J
B
鈴鹿山脈の最高峰、御池岳にはいつからかシマリスが住み着いている。秋のこの時期は冬支度のドングリ集めに忙しい。それが目当てで来たわけではないが一応、漬物石持参でシマリスを狙うも普段風景ばかり撮っている人間が動きものに対応できるわけがない。スリのように逃げられる。馬鹿とカメラは使いようというが、馬鹿がカメラを使うと結果は言うまでもない。 まあこの写真は心が優しい人が見ると右の岩の上に乗っているシマリスが見えるはずである。
目を皿のようにして探しましたが私にも見えませんでした(^-^; 右の岩の上にあるのはどう見ても枯葉にしか見えず・・・ シマリスの姿を想像させて頂きました それにしても苔むした大きな岩がゴロゴロしてますね。
2023年11月29日00時09分
>>kou@м®︎さん どうもです。私が撮る動き物と言ったら競馬場の馬か奈良公園の鹿といった、馬、鹿くらいなものですからスリとかサギとかずる賢いやつを相手にすると馬鹿にされるだけですね。シマウマは馬だから・・・いけますかねぇ
2023年11月29日19時40分
>>ライトハウスさん どうもです。実はこの写真を撮る数分前に、一瞬だけシマリスが岩の上に顔を出したのですが恐そうな奴がいるので二度と顔を出しませんでした。デカいレンズを持ち歩いてたのでこの日は色んな人に「リス撮れましたか」と聞かれたのですが、見掛け倒しの宝の持ち腐れで私も岩の隙間に隠れたかったです。 普段鳥を撮り歩いておられるライトハウスさんの忍耐強さを改めて思い知りましたよ。
2023年11月29日19時44分
>>hiro...さん どうもです。おお、リスが見えましたか。ちなみに私は1匹も見えません。でも私の名誉のために言うといちおう動画モードではちょっとはリスも撮れています。1枚撮りの写真としては弱い、ただの記録映像ですが。 御池岳は鈴鹿の山の中でも登りやすいですね。花の名山でクマガイソウの大群落がみられるはずなので5月もお勧めですが、鈴鹿の最北は特にヒルも多いので5月はその点注意でしょうか。あとは駐車場があまりないのと、三重県警がやたら駐禁の取り締まりをしてるので、変なとこに停めると下山後悲しい思いをします。hiro...さんだったらチャリンコで行く手もありますが・・・登山口まで結構な登り道ですね(笑)
2023年11月29日19時52分
鈴鹿山脈の最高峰、御池岳ですか・・・、シマリスが住み着いているなんて、素敵な場所なんでしょうね。 心優しくない私には残念ながら見つけられませんでした。 でも、苔むした沢山の岩は存在感、たっぷりです。 anglo10さんが撮影されている風景写真を眺めると、何となく自分もお出かけしたような気分になります。雲海とか、憧れの被写体です!
2023年12月02日19時25分
>>真理さん どうもです。ご存じかと思いますが、日本でシマリスが住み着いているのは本来は北海道だけでして言わばここのシマリスは外来種という事になります。ですのでいずれ色々言われて姿を消すのかもしれません。しかし「可愛いは正義」という事で今のところ問題になっていません。このエリアには貴重な植物も色々ありますのでその辺の影響がないとも言えませんが・・。
2023年12月19日22時29分
>>丹波屋さん どうもです。ここは山頂エリアに近づくにつれて石灰岩質の岩がごろごろ転がるカルスト地形の景色が広がるのですが、麓では木々や植物が生い茂る森になっています。つまりこの写真はそんな森エリアとカルストエリアの境界線という事になりますね。
2023年12月19日22時32分
今年もたくさんの作品を拝見させて頂きましてありがとうございました。そしてたくさんのお気に入り登録まで頂きまして感謝に堪えません ありがとうございました。 来年も 本年同様によろしくお願いいたします よいお年をお迎え頂けます様にご祈念申し上げます
2023年12月31日20時28分
>>sikupieさん ご丁寧にあいさつありがとうございます。そしてこちらこそ拙い写真をご覧いただきありがとうございます。 看板は必ず裏側から確認するひねくれ者ですが、2024年もよろしくお願いします。
2024年01月01日18時59分
kou@м®︎
心が優しくない私には、PC拡大でもシマリスの発見には至りませんでした( ̄Д ̄)ノ という事で。。次回は、シマウマほどの大きな被写体でお願いします( ̄▽ ̄)
2023年11月28日23時12分