jaokissa
ファン登録
J
B
朝露に濡れたツツジが、朝日を浴びてキラキラと輝いて おりました。まだこのカメラを買ったばかりだったので、 この写真を見ると、カメラ操作に手間取っていたことを ふと思い出します。
拡大すると大小の朝露がたくさん光っているのが分かりきれいですね! カメラの操作については同感です。 日頃から手にして馴染んでないと「ここぞ!」という時に まごついて絶好の機会を逃しかねません。 写真を始めてから「一期一会」を痛感しています(^^;
2011年05月29日08時39分
見るたびに素晴らしいのが・・青空と日に向かって逆光気味・・ツツジの透過光見事に描写、 水滴もいい味付け・・ 逆光なのにそれを感じさせない・・この美しさ、素晴らしいです。
2011年05月29日12時01分
Goodさん コメントありがとうございます! この写真を久々見て、自分でも驚きました。 「作風変わってねー!!」って。 それだけ成長の跡が見られないということなの かも知れません…(涙
2011年05月29日21時57分
cat walkさん コメントありがとうございます! この時期は、とりあえず絞り優先モードなら いいんだろうと思ってたフシがありますね。 なので、今見るとどういう意図を持ってこの設定 にしてあるのか、ぜんぜんわかりません(涙
2011年05月29日21時59分
イノッチさん コメントありがとうございます! 日の出直後に山を登り始めて、人っ子一人 いない中一番乗りだったんですが、ツツジが 朝露に濡れて、いい感じに朝日に輝いておりました。 花を撮るには、案外逆光がいいなと思い始めたのは、 たぶんこの頃からです。
2011年05月29日22時25分
キョトゥーさん コメントありがとうございます! この日は真っ暗なうちから起き出して、海辺で 日の出を撮った後、直後にこの山に登ってツツジを 撮りまくるという強行軍でした。 新しいカメラを買ったばかりで、試したくて仕方が なかったんだと思います^^
2011年05月29日22時29分
a-kichiさん コメントありがとうございます! 最初はぜんぜん気づかなかったんですが、よくよく 見たら、いい具合に朝露に輝いておりました。 そういえばそちらはもう梅雨入りしたんでしたね。 東北地方も、なんだか梅雨入りのような雰囲気に なってきました。
2011年05月29日22時30分
清水清太郎さん コメントありがとうございます! 山全体の写真ばかり撮っていたので、ツツジの どアップも撮っておこうと思い、撮ってみました。 朝早かったせいか、いい感じに朝露が輝いて おりました。清々しい、初夏の朝でした。
2011年05月29日22時33分
ライト銃士さん コメントありがとうございます! まるで雨でも降ったのかってくらい、ずぶ濡れ ですよね。この日は朝から晴天で、見事な朝日も 見れたので、たぶん雨ではなさそうです^^ 写真に興味を持ち始めたばかりで、新しいカメラにも 不慣れだったわりには、大胆な構図ですよね^^
2011年05月29日22時37分
朝露でしょうか、逆光ながら見事な描写です。 この水滴の質感描写も、ツツジの色再現も素晴らしいです。 小さく鋭いキラッから、三色のキラッまで、お見事です。
2011年05月30日14時01分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! このカメラ、買ったばかりの頃だったので、逆光で 撮ったらどんなものだろうと、試し撮りのつもりで 撮りました。思ったよりもきれいに写ってくれたので、 驚きました。安いコンデジなんですが、なかなか頑張って くれてるようです。
2011年05月30日20時45分
hisaboさん コメントありがとうございます! この山に登って、帰り道に撮りました。太陽が眩しいな と思って振り返ったら、逆光のツツジがキラキラ輝いて いたので、なんとかこれを撮れないものかと挑戦して みました。新しいカメラで不慣れでしたが、そこそこ 写ってくれました。
2011年05月30日20時47分
アディラバさん コメントありがとうございます! ハイ、コンデジです。このころ既にミラーレスも持ってた んですが、親戚の家に泊ったり、旅行した時は、気軽に 持ち歩けるコンデジばかり持って歩いておりました。 それが巡り巡って、1年後に一眼レフを使ってるなんて 想像もしておりませんでした^^
2011年05月31日23時16分
Good
この頃からキラリンとフレアを意識していたとは、 jaokissaさんも片隅に置けませんね^^ 持って生まれたセンスは体に染みついているんですね♪ Goodな作品です!
2011年05月28日22時41分