ホーム komaoyo 写真一覧 とうとう廃止になりました komaoyo ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている とうとう廃止になりました O 写真展「冬支度」(2023年11月開催)参加作品 お気に入り登録334 574 D E 2023年11月25日10時10分 J B
今はもうありません。 コメント欄必ずお読みください。妙見の森ケーブルとリフト関連施設の運営は12月3日を最後に営業終了しました。能勢電鉄グループではありますが、従業員の方々この冬空にどうなるんでしょうか・・・ある意味冬支度・・・ コメント1件 komaoyo 1925年から営業を開始して、太平洋戦争で廃線となるも1960(昭和35)年に能勢電鉄により再開。巻き上げ機は1925年当時のものを使用。それから63年間動き続けて12月3日18:00の便を最後に幕を閉じた。 いつもながら、終わるとなると大勢の人が乗りにくるけど、コンスタントにみんなが利用していれば廃止なんてまだ先だった事でしょう。なんでもそうですが大局を見ず目先の自己満足便利優先だけでは公共交通は先細りどころか、移動手段も無くなる可能性もある事を肝に銘じる必要があるように思います。なくなってからではもう遅いのですから。田中角栄の列島改造から急激に鉄道がおかしくなってきた。道路を整備し過ぎて淘汰 ...された路線は多いはず。道路や橋の維持費と鉄道の維持費さてどちらが地域にとって有利なのか。ローカル線を不便にしてきた元凶は、地域の皆さんの意識が低すぎた事。それぞれが定期的に乗っていれば利用していれば、便数の削減で、不便を招く事もなく、赤字に陥いる負のスパイラルにもならなかったと思います。今までは個人の移動手段としての車からより多くの方々に移動をさせていける手段の方に重点を置くべき時期になってきたと思います。今ある鉄道を守れるのは地域の方々と、それを応援してくれる方々が主役となって動く事です。 皆さん芸備線(不便にしているのはJR西日本の運行管理、不便な極端に少ない本数だ)とオロチがなくなった木次線(天地は三段スイッチバックは通りません)に乗って潤そう。写真に撮るだけでは路線は存続できません。車で行ってもイイですが、最寄駅に置いて必ず気動車に乗りましょう、往復する区間は乗り継ぎがやり易いように組んでおいて青春18きっぷや1day クーポンでなくて、正規運賃支払いましょう。その積み重ねが大事なのです。特に撮り鉄さん、車で出掛けて人の土地に入り込んで写真撮って車で速攻で帰るなんて、その路線になんの貢献もしていないのですよ。こんなのって鉄道ファンじゃないですよ。自己満足で終わらせるのでなく、守り育てるのが真の鉄道ファンだと私はそう思います。 利便性を無視して収支にこだわってきた三江線の廃止は絶対間違っていたと思う今日この頃。運営の仕方で黒字化出来ると証明した富山LRT(富山地方鉄道)もあるんだ。嘆いてももう後戻りは出来ません。この二の舞を今後させない為に!個人の感想です。 北海道夕張市の財政破綻を招いた元凶は鉄路を廃止した事から始まっています。鉄道の廃止は色んな面で大きな副作用を発生させるのです。 SL人吉の走らなくなった肥薩線の早期復興を、収支だけにとらわれない対応と沿線も球磨川鉄道のように頑張ってほしい。 JR各社は収支優先から離れられず、経営としてはどんなものか。富山県のやり方(あいの風、氷見線等々)を見習うべきだ!もっと見る 2024年05月05日13時50分 同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー zatsuza ファン登録 勇次 ファン登録 azuki@ ファン登録 めもめも ファン登録 テクテクくん ファン登録 かくらい ファン登録 ヒガシ ファン登録 xlr230 ファン登録
komaoyo
1925年から営業を開始して、太平洋戦争で廃線となるも1960(昭和35)年に能勢電鉄により再開。巻き上げ機は1925年当時のものを使用。それから63年間動き続けて12月3日18:00の便を最後に幕を閉じた。 いつもながら、終わるとなると大勢の人が乗りにくるけど、コンスタントにみんなが利用していれば廃止なんてまだ先だった事でしょう。なんでもそうですが大局を見ず目先の自己満足便利優先だけでは公共交通は先細りどころか、移動手段も無くなる可能性もある事を肝に銘じる必要があるように思います。なくなってからではもう遅いのですから。田中角栄の列島改造から急激に鉄道がおかしくなってきた。道路を整備し過ぎて淘汰 ...された路線は多いはず。道路や橋の維持費と鉄道の維持費さてどちらが地域にとって有利なのか。ローカル線を不便にしてきた元凶は、地域の皆さんの意識が低すぎた事。それぞれが定期的に乗っていれば利用していれば、便数の削減で、不便を招く事もなく、赤字に陥いる負のスパイラルにもならなかったと思います。今までは個人の移動手段としての車からより多くの方々に移動をさせていける手段の方に重点を置くべき時期になってきたと思います。今ある鉄道を守れるのは地域の方々と、それを応援してくれる方々が主役となって動く事です。 皆さん芸備線(不便にしているのはJR西日本の運行管理、不便な極端に少ない本数だ)とオロチがなくなった木次線(天地は三段スイッチバックは通りません)に乗って潤そう。写真に撮るだけでは路線は存続できません。車で行ってもイイですが、最寄駅に置いて必ず気動車に乗りましょう、往復する区間は乗り継ぎがやり易いように組んでおいて青春18きっぷや1day クーポンでなくて、正規運賃支払いましょう。その積み重ねが大事なのです。特に撮り鉄さん、車で出掛けて人の土地に入り込んで写真撮って車で速攻で帰るなんて、その路線になんの貢献もしていないのですよ。こんなのって鉄道ファンじゃないですよ。自己満足で終わらせるのでなく、守り育てるのが真の鉄道ファンだと私はそう思います。 利便性を無視して収支にこだわってきた三江線の廃止は絶対間違っていたと思う今日この頃。運営の仕方で黒字化出来ると証明した富山LRT(富山地方鉄道)もあるんだ。嘆いてももう後戻りは出来ません。この二の舞を今後させない為に!個人の感想です。 北海道夕張市の財政破綻を招いた元凶は鉄路を廃止した事から始まっています。鉄道の廃止は色んな面で大きな副作用を発生させるのです。 SL人吉の走らなくなった肥薩線の早期復興を、収支だけにとらわれない対応と沿線も球磨川鉄道のように頑張ってほしい。 JR各社は収支優先から離れられず、経営としてはどんなものか。富山県のやり方(あいの風、氷見線等々)を見習うべきだ!
2024年05月05日13時50分