Tossyi
ファン登録
J
B
一目百万本と言われる葛城山のつつじ。 昨年の感動が忘れられずに今年も雨を突いて行って来ました。 つつじは終章でしたが、つかの間の雲の切れ目から覗く金剛山が 彩を添えてくれました。
良い時に行かれましたね。 花が終わりかけでも、行ってみると思わぬものが撮れたりするんですね。 私も最初から「もう時期じゃないから」と、諦めずに、足を運んでみることにします。
2011年05月29日19時48分
キャノラーさん、有難うございます。 山の雲もアット言う間に動いて、山全体を覆うので、 この時しか撮れない瞬間がありますね。 私も久々の標準レンズでしたが、上空はホトトギスやイワツバメが舞い、 習性でこのレンズで必死に追ってしまいました(^^)
2011年05月29日22時24分
NSeos50dさん、有難うございます。 悪天候のお陰で雲海とつつじの組み合わせが撮れました。 金剛山は標高1,125mで大阪府の最高峰です。 手前のまるボケは雨の水滴が入ってしまいました。
2011年05月29日22時30分
くれのぶーさんさん、有難うございます。 満開時はケーブルに乗るのにも待ち時間が大変です。 雨で花も終わりなので人も少ないし、こんな風景が見れて良かったです。 時期外れや悪天候も捨てたものではないですね。
2011年05月29日22時37分
いい瞬間に出会えましたね。家からも、モヤがないと 遠くの山並みが見えたりしますが、 台風の後とかで、雲海が見えるときがあります。でも仰るようにひと時ですね。 Tossyiさんも高倍率ズーム、使うんですね。 私も旅行等で一本で済ませたい時に高倍率を使いますが、 200mmが無ければやっぱり寂しくて(笑) 18-70とか、18-135では落ち着けません・・・(^_^;)
2011年05月30日18時01分
麻美♂さん、有難うございます。 台風も接近でチョッと躊躇しましたが行って良かったです。 雨は雨で日頃と違う景色が撮れていいものですネ。 雨だし身軽にしたかったので、これ一本だけ持っていきましたが、 ホトトギスとイワツバメが飛んで入る時は、チョッと残念でした。
2011年05月30日21時26分
キャノラー
つつじの鮮やかさと 後ろの雲のかかった 山 この時しか撮れない 素晴らしさがありますね 私も 標準レンズ 使った写真撮ってみたくなりました ひたすら 望遠ばっかだったので 広い写真が 撮ってみたくなりました(^^)
2011年05月28日21時47分