写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mikuni.s mikuni.s ファン登録

オリオン座⑤

オリオン座⑤

J

    B

    この写真だけは10月18日に撮影したものです。 オリオン座大星雲の位置完全にわかりました。

    コメント6件

    AHIROⅡ

    AHIROⅡ

    200mmでここまで撮れるんですね、素晴らしい 星座の位置確認が難しいそう

    2023年11月22日11時30分

    mikuni.s

    mikuni.s

    こんにちは。 時々テレコンを使う場合があるので確認しましたが 200mmで撮った写真でした。 ※テレコンを使用するとデータは400mm表記になるためです。 ただしこの時使用したカメラはAPS-Cセンサーなので1.6倍の320mmとなります。 念の為確認しました。 あと星座の位置はビクセンのフリーアプリを使用しています。 12月中旬頃には21時頃南東の空に見えてくると思います。 興味がありましたら大きい星座なのですぐ分かると思います。 コメントありがとうございました。 細かくコメントしましたが面倒くさい人間ではありませんので今後とも宜しくお願い致します。

    2023年11月22日15時39分

    kuuaoyu

    kuuaoyu

    富士山との星系ばかりでなく星座のアップも撮られるんですね。 綺麗ですネ! 私も星系は撮りますがここまでのアップはまだ・・・・・。星系用にPENTAX K3_Ⅱを持っていますが、いまひとつ活用できずってとこです。 「ファン登録」恐縮です。 なんせ年ですので行動範囲も狭く地元の定番の場所で その時期時期に撮影に出かける程度から100%年金受暮らしとなってからは、撮影時間が増えました。 まだまだ勉強不足 and 写真のセンス無しか?  年寄りの暇つぶし、健康の為と思って出かけています。 適当に流して下さい・・・・!  宜しく。

    2023年11月22日15時45分

    mikuni.s

    mikuni.s

    おはようございます。 コメントありがとうございます。 私はカメラを始めてまだ一年目です。 好奇心が旺盛なところがあり精度の悪い写真も投稿する事もあるかと思いますが見て頂けると嬉しいです。今後とも宜しくお願い致します。

    2023年11月23日04時11分

    yoshim

    yoshim

    素晴らしいと思います。次のステップはやっぱりコンポジットだと思いますが、フリーならDSSというソフトが定番です。deep sky stackerというのですが、日本語でも説明しているページがたくさんあります。  基礎処理としてはダーク減算とコンポジットは比較的入りやすいと思います。フラット補正だけはかなりコツがいると思いますが、とりあえずコンポジットだけで劇的にノイズが減ります。  どこまでやるかはもちろん人それぞれですのでやらなくても充分楽しめますが、お暇な折にでもボチボチやってみると楽しいとは思います。

    2023年11月24日22時27分

    mikuni.s

    mikuni.s

    yoshimpcさん おはようございます。 素晴らしいと思って頂いてとても嬉しいです。 アドバイスしてもらいありがたいです。 出来る事からやっていきたいと思います。 コメントありがとうございました。

    2023年11月25日05時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP