maham
ファン登録
J
B
想いを寄せる恋しい人が 自分のもとに帰ってくるのを 道端で泣きながら待ちますが 会えぬまま少女の涙は枯れてしまいます 少女の涙の色がチコリの花の色 チコリのお花の開花時間が短いのは少女の涙が枯れたから 可憐な花姿ならではの悲しい恋の物語
konabe6303さん、おはようございます(^.^) そうなんですよ、野菜のお花は改めて観察すると、可愛くもあり繊細でもありますね(*^^)v 意外と花期は夏~秋と長いですが、開花時間が4時間程度ですので、こんなにたくさん花開いている光景に出会えたのは幸運としか言いようがありません(*^^*) この公園にチコリが植えられているのも、さいたま市緑区の特産品だからだろうと思っています(^^) 昭和59年から栽培が始まり、お隣の自治会には栽培農家のお宅があります!(^^)! 生食すると苦いですが、バターとの相性が好いですからグラタンにすると美味しいです(^_-)-☆ 栽培農家のおすすめは、バターで炒めた後味噌汁に入れる、でした\(^o^)/
2023年11月21日05時03分
apple373q864さん、ありがとうございます(^_-)-☆ チコリのお花、まずチコリ自体をあまりご存じない方が多いのではないかと思いますが、イタ飯やバーニャカウダ流行りを経て少し認知度が上がりましたかね~(笑) サラダに入っていると苦いチコリのお花は、こんなにも繊細で美しいです(#^.^#) 近くで栽培されている特産品ですので、解説にも力が入っちゃいます(*^▽^*)
2023年11月23日04時05分
konabe6303
こんにちは。 お話は儚く悲しいですがお花は繊細な美しさがありますね。 澄んだブルーが美しいですね。 チコリはさいたま市の緑区で栽培されているようですね。
2023年11月20日16時34分