海獺
ファン登録
J
B
pyhäさん コメントありがとうございます。 鉄分、僕は南部鉄瓶をわざわざこっちで買って白湯を沸かしてますよ、効果あるのかなあ。。クリニックのDrは鉄卵が良いとも言っていました。結局サプリが一番お手軽なのかもしれませんが。因みに僕はガラス不足でpyhäさんのお写真アップされるといつもしばらく眺めていますよw!
2023年11月17日10時31分
トラムの上から眺める香港の景色、 モノクロームで雨雫の流れ落ちる窓を眺めると、 ゆったり揺られながらここに座っているような気持ちになります。 ベタですが、夜のトラムに乗ってネオンサインの海に漕ぎ出してみたいです^^
2023年11月17日14時09分
しまむさん こんにちは!回復に向かっていらっしゃるようでなによりです。共感して下さり嬉しいです。いえもう本当にその通りでして、僕はネオンサインの撮影にはあまり興味がないのでアレですが、お好きな方には是非お勧めしたいと思ってますよ。一応100万ドルの夜景なんて言われていますからトラムに乗って2階席の前列に座り中心街なんかをツーッと行きますとたまらないんではないかと思います。機会ありましたら是非お試しください!
2023年11月17日17時06分
1986年に初めて香港を訪れた時(何と37年 も前ですね)地下鉄の全駅自動改札に驚いた 記憶があります。 その頃の日本は駅員が改札口にいるのが普通の 光景でした。 東京は様々な路線が複雑に乗り入れており 自動化が遅れたとされていますが、明らかに 日本は他国より遅れている印象でした。
2023年11月17日22時15分
nikon_zeissさん こんばんは。コメント下さりありがとうございます!勉強になります。1986ですか…香港はそんなに早く自動改札化していたのですね。日本は成熟が合理性を阻害する例かも知れませんね。つまり鉄道で言えば欧州やアメリカなどは歴史が古くシステムが成熟しきっているが故に改善が難しく非常に旧態依然としている。一方隣国のような新興国はポケベルや携帯をジャンプしてスマホ、エンジンをジャンプして電気自動車、現金信用度やカードシステムをジャンプして電子マネー…の様に、成熟したマーケット、インフラがないからこそ既得権益にも邪魔されず今最も合理的なシステムを躊躇なく導入し普及できるという。もちろん国家体制もあるかと思いますが。ただし社会システムの過度な合理性追求はグローバルな視点では非合理性を招くという矛盾が(略)。。。申し訳ありません、ダラダラと笑
2023年11月18日01時05分
niteさん こんばんは。コメントありがとうございます。niteさんにそう仰って頂き嬉しいです。日本から近いですから是非是非。朝から晩まで乗っても飽きないと思いますよ〜
2023年11月18日23時18分
pyhä
香港の電車とっても新鮮に感じます♡ 鉄分不足なので なんだか嬉しいw しばらく眺めて帰ります(*ノωノ) Have a nice day◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞
2023年11月17日10時00分