写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

veryblue veryblue ファン登録

意外に新しい?

意外に新しい?

J

    B

    平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建されました。  当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。  数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。  これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。 (平安神宮HPより)

    コメント9件

    capricciosa!

    capricciosa!

    この場所に行った時…ちょうど後ろで、「平安神宮はいつ建立されたのか?」っていうクイズを引率の先生と生徒さんがされてましたね(笑) 明治時代の建立だったんですね~。 私はてっきり、平安時代かと思っていました、単純ですね(笑) 平安神宮ってただただ広くて切り取りにくい場所のようにも思いますが、こんなふうに切り取られたのですね。 こういうところにも個性が出ますね~(笑)

    2011年05月27日23時03分

    veryblue

    veryblue

    capricciosa!さん そのクイズをしていたの覚えていますよ。 自分はわざわざそうやって質問するくらいだから、平安時代ではないだろうなぁと思ってました(笑) 平安時代でなければ明治時代かなぁと。 この切り取りは、単純に70mmだったのでこのようになってしまっただけですよ(苦笑)

    2011年05月27日23時15分

    レオ

    レオ

    綺麗な描写ですね!! 本当に新しいんですね^_^; このサイトを通じて歴史の勉強もさせてもらいました^_^; ありがとうございました<(_ _)>

    2011年05月28日10時23分

    m.mine

    m.mine

    本当ですね。勉強になります。 キレイですね。一度行ってみたいです。 行って見たい場所がいっぱいあります。

    2011年05月28日12時01分

    veryblue

    veryblue

    レオさん ありがとうございます。 意外と新しいみたいですね~ 近代になって京都の真ん中にこれだけの土地を確保できたというのも凄いです。

    2011年05月31日23時44分

    veryblue

    veryblue

    m.mineさん 京都はさすが歴史のある街だけあって 見所が一杯ですよ(笑) カメラを持って行ったらきっと長期滞在したくなりますね(笑)

    2011年05月31日23時45分

    donko498

    donko498

    勉強になりました。 ボクも平安と思っていました。

    2011年06月04日16時22分

    veryblue

    veryblue

    donko498さん 自分も初めは平安時代かと思ってましたよ(笑) でも、わざわざそんな問題出すくらいだから・・・なんて深読みしたりして。 大人になっても知らないことってたくさんありますよね~

    2011年06月06日22時55分

    veryblue

    veryblue

    清水清太郎さん とても大きな建物だったので切り取り方が難しかったです(苦笑) 綺麗でとても良いところでしたよ。 京都に行かれたら是非(笑)

    2011年07月10日23時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたveryblueさんの作品

    • 初夏の午後
    • 月夜の竹林
    • 城下の景色
    • 風に乗り、波を走る
    • glasses
    • 提灯のある風景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP