michy
ファン登録
J
B
いつも見て下さり励ましを頂いております写友の皆様 高貴な菊の花の香が漂う11月がお誕生日の皆様 感謝とお祝いに花束をお届けしたいと思います どうぞこれからもよろしくお願い致します
よねまるさま 先日菊花展を見に行って大輪の菊もいいですが 小菊の美しさも見て頂きたいと思いました。 早速やさしいお言葉を頂き嬉しいです。 ありがとうございました。
2023年11月15日09時26分
『花束を』の作へ・・・!♪ 【菊花展 今日は天守も むくれ顔】 【菊花展 賞はみんなの 一票で】 オーちゃんもつい先ごろ、明石城の菊花展に出向きました・・・! 城の大手門前には明石らしく、赤紫の小菊で造られた大きな明石蛸が、でんと構えておりました・・・!♪ その日は神戸の繁華街へ行こうと家を出たのですが、途中で急に気が変わり一駅戻って電車を乗り換えて、久しぶりに明石城へ行ってみました・・・! 本当のところ気が変わった理由は“蛸飯の素”を買おうと、急に思い立ったというわけで・・・! オーちゃんが蛸飯食ったら、共食いかも・・・!?♪ ところで見学者の一票で賞を決めるのは、これが真の賞だなと思うオーちゃんでした・・・!
2023年11月15日09時52分
オーさま いつもお句を有難うございます。 「明石と言えば蛸」ですものオーさまの心変わり大賛成です。 美味しい蛸飯のお食事を頂いたことでしょうね\(^o^)/ 食欲の秋、、、特に私は果物が嬉しい秋です。
2023年11月15日10時12分
Mr.Snowmenさま 11月8日のお誕生日おめでとうございます。 爽やかな秋のお生まれいいですね(^-^) いつもご苦心の列車のお写真と まん丸お目々のアーちゃんの可愛らしい様子 とっても楽しみに拝見させて頂いています。
2023年11月15日10時17分
なんてやさしい、きれいな花束~✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀ 11月はいつも頼りにしている長男の誕生日 早速届けたいと思います ありがとうございます♪
2023年11月15日11時20分
m.タバサさま ご長男さんのお誕生日おめでとうございます いつもお母さまの事を気にかけて下さる 優しい息子さん♡ 何よりありがたいですね(^-^) ささやかですがお花届けて頂けて嬉しいです ありがとうございます♡
2023年11月15日13時37分
michyさんの優しきカード~♪ 素敵です! 今月もかってに受けてりました~(*ノωノ)(笑) 11月は家族が11日と29日のバースディなので 嬉しいです☆彡
2023年11月15日17時32分
バースデーカードの投稿ありがとうございます。 古希の齢にあと一年たらず、今日は横浜の娘の家で 三人の孫たちと遊んでおります。 今年も白鳥が松江に飛来しています。 久し振りにカメラを持ち出そうと手入れをしました。 白鳥の変わらぬ姿年毎に我がカメラにて残す愉しみ
2023年11月15日18時50分
ninjinさま 11月1日のお誕生日おめでとうございます。 来年は古希でいらっしゃいますか。 まだまだお若くて素敵です。 横浜のお孫さん達のところで楽しい日々いいですね。 そして白鳥さんのお写真を撮るカメラの準備楽しみでいらっしゃいますね。 私は来年の2月でなんと90歳になります。 なんとか元気です。これからもよろしくお願い致します。
2023年11月15日21時00分
pyhäさま コメントありがとうございました。 順番が遅くなってしまいごめんなさいm(__)m 11月のお誕生日の方がお二人いらして下さって嬉しいです。 ささやかな花束喜んで下さって嬉しいです 歳とともに横着をしてのんびりやっていますが どうぞこれからもよろしくお願いします(^-^)
2023年11月15日21時13分
最近は菊の花も華やかでかわいらしい種類が多いですね。 michyさんの優しさがたくさんつまったカード あたたかな気持ちになりました♡ お誕生日じゃないけど カードいただいちゃいます♡ ありがとうございます。
2023年11月15日21時45分
tomoちゃん カード気に入ってくださって良かった(^-^) 大輪のくだもの菊も素敵ですが小菊も可愛らしいでしょ。 小菊だけにせずに花束にして誕生日カードにしてみました。 カード作り好きなので絵を考える時とっても楽しいんです。 来月はクリスマスカードにしようかしら、、、 また見てくださいね。
2023年11月15日22時22分
オーさま いつもお気遣いありがとうございますm(__)m 今日も快晴で爽やかな天気ですが、トンボや蝶はもうやってきません。 朝から夏の寝具の始末と冬布団を干したりと大わらわです。 自分ひとりだけのものですが婆には大儀になりました(>_<)
2023年11月16日13時31分
220さま 喜んで下さって本当に嬉しいです。 お誕生日の方だけでなくいつもいつも温かく見守って下さる すべてのフォトヒトの皆様に感謝の気持ちですm(__)m 素敵な、、と言って頂き更に励みになります。 またクリスマスには何かカードをお届けしたいです(^-^)
2023年11月17日11時53分
きょんちゃん 嬉しいコメントありがとうございます。 妹さんのお誕生日が11月とのことおめでとうございます♡ ところできょんちゃんとの仲良しの縁を作ってくれた「マユミさん」 今年は良く実ってくれませんでした。 去年は素晴らしい赤い実をたくさん見せてくれたのに 今年は枝が切り落とされ実はついていましたが少々でした(≧▽≦) 来年も元気で見られるように頑張りますね。どうぞよろしくm(__)m
2023年11月17日12時00分
『明日の命へ』の作へ・・・!♪ 【邪魔するな 蝶の恋路の 羽屏風】 『奥ゆかしく羽屏風で人目をさけて愛をはぐくむ姿に、蝶の恋路の邪魔するような野暮なことをするまいと、そっと見ぬふりをして通り過ぎる優しさを持った人でありたい・・・!♪』と言うお詩・・・!♪
2023年11月20日09時46分
オーさま そうでしたね(≧▽≦) 邪魔しましたが日に透けた翅の感じが 普段見られなくて素敵だったので、、 オーさまみたいな優しい心遣いが足りない私でしたm(__)m
2023年11月20日10時07分
『秋色の中を』の作へ・・・! 【錦織 縫う針に見え モノレール】 『多摩動物公園の紅葉した木々を縫って走るモノレールが、まるで錦の衣を縫う“縫い針”に見える・・・!♪』 ・・・っと言ったお詩・・・!♪ モノレールを詠った俳句って、思っていたより結構多いのですよ・・・!♪ ところでホトトギスのお花は、どうしてこんな名前が付いたかをご存じでしたか・・・?♪
2023年11月22日09時57分
ホトトギスのお花の名前の由来は、赤毛のアンのトレードマークみたいな”そばかす”の模様が、鳥のホトトギスのお腹の模様に似ている所から付いた名前です・・・!♪
2023年11月22日14時44分
オーさま わざわざありがとうございました。 私は勘違いしていたみたです。 名前の由来ではなくてすみません(≧▽≦) 紫色のお花ばかりの中に青いお花が 目立っていて初めて見ましたので 何か特別な名前があるのかと、、 青ホトトギスでいいですよね。
2023年11月22日16時35分
オーちゃんの近所の方(女性)も、青いホトトギスを植えておられます・・・!♪ また聞いてみますが・・・朝顔みたいに同じ種類で色違いもあるのかも・・・?!♪ また最近は、園芸種として人工的に品種改良も盛んですしね・・・!♪
2023年11月22日20時03分
オーさま 度々ありがとうございます(^-^) 青いホトトギスを育てていらっしゃる方も いらっしゃるんですね。 あまり珍しいわけでもないのですね。 大騒ぎしてすみませんm(__)m
2023年11月22日20時35分
『青色のホトトギス』の作へ・・・! 【揚げ物を 手伝いしたか 油点草】 紫色だったら、もっと油みたいだね・・・!♪ だけど、面白い名前だな~・・・!♪
2023年11月22日22時25分
オーさま おはようございます。 わざわざ青いホトトギスの名前を探してくださったのですね。 油点草という別名も初めて知りました。 いろいろとお世話頂き嬉しいですm(__)m 天婦羅の油が飛び跳ねて点々になったのかしら(笑)
2023年11月23日09時21分
油点草は、青いホトトギスの名前ではなく、ホトトギスの中国名です・・・!♪ なるほど言いえて妙の名前でしょ・・・!♪ 日本では、これでホトトギスと読ましているみたいです・・・!♪
2023年11月23日09時27分
オーさま はい、承知しております。 いつも書き方が明確でなくてすみませんm(__)m ホトトギスのお花全般の事ですよね。 中国名ですか。了解いたしました(^-^)
2023年11月23日10時02分
『殿ヶ谷戸庭園の秋』の作へ・・・! 【スマホの絵 見てAIが 秋一句】 michyさん! 気が付かれたかもしれませんが、今回のオーちゃんが投稿した『秋丁子』のお花のキャプションに書きましたが、あのお花を植えている方が、青色のホトトギスを植えている方なんですよ・・・!♪
2023年11月28日12時48分
オーさま いつもありがとうございます(^-^) ホトトギスだけで3種類も育てておられるのですね。 茶道のお花は山野草を主に使われるようですね。 オーさまの方が詳しいなんて素敵です(^-^) 秋丁子は珍しいですね。 写真を撮るようになってお花の名を調べることも 大切なことになりました。
2023年11月28日18時12分
『空高く舞う』の作へ・・・! 【アオサギや フリース柄も 青鷺で】 青鷺は、『三夏』の季語なのですが・・・!♪ 本州から西・南は日本で越冬するが、北海道などでは南の地へ移動して生活するそうですね・・・!♪ なので、こんなお詩を・・・!♪
2023年11月29日11時07分
オーさま いつもありがとうございます。 「三夏」という季語を知らなくて調べました。 俳句は全くダメでオーさまに教えて頂きありがとうございますm(__)m
2023年11月29日17時21分
オーさま おはようございます。 いつもいつもお句を頂きありがとうございます。 晩秋でした。近くに寄るともみじの葉は黒ずんで 美しく撮れませんので遠くから撮りました。 素敵なお句を嬉しいです\(^o^)/
2023年12月02日09時39分
オーさま おはようございます。 素敵なお句ありがとうございます。 奥さま幸せです。 私などは61年間連れ添ったのに一度も お花など貰ったことがありませんでした(≧▽≦) でも今は娘や若い友人たちから時々お花頂き有難いです。 自分で買うのも好きですがお花のプレゼントは本当に嬉しいですよ♡ これからも是非奥さまにバラの花束お贈りくださいませ\(^o^)/
2023年12月03日09時58分
オーさま おはようございます。 いつもお気に留めて頂きお句を頂きありがとうございます。 今年訪れたときのばらは本当に美しく時間を忘れました。 素敵に撮れないのが残念です(>_<)
2023年12月07日09時39分
オーさま 訂正させて頂きました。 お知らせありがとうございます。 よく見たら私も初夏咲きか を「が」にしていました。 かえって有難うございましたm(__)m
2023年12月07日12時14分
『古民家』の作へ・・・! 【茅葺に 秋の紫煙や 夕餉時】 【爺婆に 余す干し柿 孫のため】 爺婆の穏やかな生活の証が、深まり行く秋に茅葺屋根を通してしみ出してくる風情は、悠久の時の流れを目にしているがごときの光景ですね・・・! 茅葺屋根を通り抜ける煙は、屋根材の萱に対し煙による殺虫・防腐の役目を果たすようにした古人の知恵で、山村の生活は、何もかもが生活の知恵から成り立っている光景なのですね・・・!♪
2023年12月07日12時34分
オーさま いつもありがとうございます。 本当に仰る通り自分が子供の頃はごく普通だった生活が目の前に開けました。 こうした所を訪れる喜びを感じてゆったりと見せて頂きました。 この辺りは田んぼが広がりホタル飛び交うきれいな小川も流れているそうです。 故郷に戻った感じがしてよい時が過ぎました。
2023年12月07日12時57分
『古民家のあかり』の作へ・・・!♪ 【五・七・五 穴も詩詠む 竹あかり】 竹に関する季語はちょっと面白く、『竹の春』は秋の季語、『竹の秋』は春の季語として扱われるらしい・・・なんだかちょっと天邪鬼みたい・・・!♪
2023年12月08日13時13分
オーさま ありがとうございます。 竹の秋は5~6月頃なんですよね。 故郷の家の横に孟宗竹の竹林がありました。 筍が育ったころ古い竹の葉が枯れてはらはらと散るのですよね。 小学生のころからは姉と二人で庭掃き当番でした。 結構大変でした(≧▽≦) でも竹の葉が風に揺れて奏でる音色は例えようもなく素敵でした(^^♪
2023年12月08日13時53分
孟宗竹の筍が育つときに竹の葉が散るのは、竹の親心なんだそうですね・・・! 散った葉が肥しとなって、筍のために栄養分となるようにして、立派な竹に育て上げるための親心なのだそうです・・・!♪♪♪ 親は偉大ですね~・・・!♪♪♪ だから天邪鬼も、ちゃんと意味のある行動だったんですね・・・!♪
2023年12月08日14時33分
オーさま 本当に自然のきまりは素晴らしいですね。 それを人間はどんどん変えてしまっています(≧▽≦) 今は荒れ放題の竹林が多く見かけられます。 我が家の竹林はすでに成田空港の敷地になり すべて伐採されました。
2023年12月08日15時42分
オーさま 遅くなりました。いつもお句を有難うございます。 あの後用事で出かけてしまいました(≧▽≦) そう言われますと雪の野原など撮ったことがありません。 雪の後はつい外出を控えてしまいます。歳ですから、、、 でもたまには雪景色も撮ってみたいものです。
2023年12月10日19時34分
オーさま ご指摘有難くいただきました。 歳のせいもありますし、いつも手持ちですから見苦しくてすみませんm(__)m 滝の前で皆さん三脚を構えて撮っていらっしゃいました。 場所がなくて、、と言い訳ではありませんが 待つのが嫌いでさっさと引き上げてしまいました。
2023年12月11日13時11分
滝の水の流れを白い帯として流すためには、スローシャッターにしなければならず、まあ仕方がないですね・・・! これが本当の『水に流しましょう・・・!♪』ですかね・・・!?♪ 長い紐があればそれを輪にして、肩幅に足を広げて2点を足で踏んづけ、輪の頂点の一か所を持って上に引っ張り上げると紐の三角形が出来るでしょ! その頂点にある手で同時にカメラを持つとカメラがブレなくなり、簡易三脚になるんですよ・・・! 実際に外国ではそんなカメラ用品が販売されていますよ・・・!♪ もっと簡易的には、カメラの肩紐を首にかけた状態でカメラを前方に付きだすと、肩紐で水平方向の三角が出来るでしょ・・・! この方法で撮影するだけでも、ずいぶんブレを防止できるんですよ・・・!♪♪♪
2023年12月11日14時27分
オーさま おはようございます。 ありがとうございますm(__)m いろいろと教えて頂き今度試してみます。 でもいつも研究熱心ではなく適当人間ですので 上手くいきますかどうか、、、 いつもアドバイスありがとうございますm(__)m
2023年12月12日09時45分
それにしても滝などの流水の扱い(撮影方法)をご存じのようですので、おそらく写真同好会所属か写真好きの仲間から教わったのか・・・!?♪ 全くの素人なら、こんな露出テクニックを使いませんからね・・・!♪ おそらく、いつもどこかで得た知識を使用されておられるのが伺われますね・・・!♪ michyさんは、努力家ですね・・・!♪
2023年12月12日10時21分
オーさま ご丁寧にありがとうございます。 大勢の中で勉強するのが苦手で写真同好会など一度も行ったことがありません。 全くの自己流でカメラ任せです。息子たちと旅に出た時、息子が状況に応じて やり方や設定をしてくれるので、旅先の小さなカメラで教わったことを 他のカメラにも応用してみて試しています。自分では全く研究してない横着者です(≧▽≦) パソコンは以前仕事でワープロを使っていましたので抵抗はなかったのですが、 大勢でやるパソコン教室は苦手でわからないことが出てくると質問をいくつかまとめて プライベトレッスンをして教えて頂き、本などでも勉強しました。 確定申告がありましたので、これにはさすがに努力しました(≧▽≦) 5年前から税理士さんにお任せしましたので、今は自分の楽しみだけで楽です。 1人が好きと言って友達がいないわけではありません。50歳代から70歳代ぐらいまでの 友がたくさんいて時々気にかけて遊びに来てくれます。一緒に旅などもします。 体は歳相応に衰えてきましたが気持だけは前向きにと楽しんでいます\(^o^)/
2023年12月12日11時54分
オーさま お句を有難うございます。オーさまのおうちにも蝋梅がありましたね。 そろそろ咲き始めでしょうか。郷土の森の蝋梅は今迄の撮った日を見ると 早い年と遅い年があります。やはりその年の気候に左右されるのだと思います。 ところで先ほど書き忘ましたが、オーさまからも写真の撮り方を教えて頂きました。 夜景を撮った時冷たい感じがするので暖かい雰囲気にする方法を教えて頂きました。 お陰様であの方法は覚えております。ありがとうございます\(^o^)/
2023年12月12日14時00分
先のオーちゃんの講釈に関しては、3と言う数がキーポイント・・・!♪ 机の脚は、3本ならガタガタしないが4本ならどこか1本の足が浮かんでガタガタしますでしょっ・・・!(だからカメラの三脚は、足が3本なのです!♪) 3角枠は外力がかかっても形が変形しませんが、それ以上の枠は例えば四角は平行四辺形に変形しますね・・・! このように3角は、力学的にとても安定した基本要素なのです・・・! だから橋などもトラス構造と言って、三角形がたくさん集まった形に設計されているでしょ・・・!♪ その理屈を応用すると、ふにゃふにゃの紐で三角形を作ってピンと引っ張ると、コーナーの各点はその位置から移動しない非常に安定した点として成立するようになるのです・・・! 紐だからテンションを解くと、ポケットに入りますしね・・・!♪ カメラのネックストラップは、それこそ初めからカメラにぶら下がっていますしね・・・!♪ 便利なものは、ぜひ使わなくては・・・!♪
2023年12月12日14時17分
オーさま ありがとうございます。 紐での三脚の応用を今度試してみます。 チビの私でもある程度の長さが必要ですね。 適当な紐で試してみます。 ありがとうございましたm(__)m
2023年12月12日14時27分
実際のアメリカ製のベルト三脚は、下に120度ごとに腕が3方に出た足踏み版(扇子のようにたためる!)があり、この腕の先から3本のベルトが出ていてその上端が一点に結合されています・・・! ここにカメラを取り付けて撮影します・・・! 自家製の簡易式ではただの輪っかになった紐を足で2点を踏みつけて、上に伸びる紐は2本だけですので、前後には揺れが生じえますが、撮影距離方向の移動ですからレンズの撮影深度がカバーをしてくれるでしょう・・・!♪ でも左右の揺れだけは抑え込むことが出来るので映像のブレがなくなるというわけです・・・!♪ また最近ピクニックへ行く方が、登山用の極細ストックのような軽量の杖を2本持ち歩いていますが、これを逆V型に立てて上端を一点にまとめてカメラと一緒に握りしめれば、おなじ効果が得られます・・・!♪ 偶然近くに木や電信柱などがあれば、それに手をしがみつかせて一緒にカメラを握る方が楽ですがね・・・! 頼るものが無ければ、ヒモやストックをというわけです・・・!♪
2023年12月12日15時59分
オーさま いろいろとアドバイスありがとうございます。 ベルト三脚とかネットで見ましたが大げさすぎますね。 それに皆さんがいらっしゃる中、ふにゃふにゃの紐でも 二等辺三角形を作って写真を撮る事さえ 私には恥ずかしくてできません。 誰もいない時そっと試してみます。 木に寄りかかったりは今でもしていますので その程度で撮ると思います。 教え甲斐がなくてすみません。
2023年12月12日19時27分
オーさま ありがとうございます。 最近は今 生かされていることに感謝して のんびり楽しく過ごしています。 写真は下手ですが心を込めて撮りたいと 思っています。
2023年12月13日14時59分
『小さな紅葉』の作へ・・・!♪ 【五・七・五 指折り数え 紅葉の句】 五本指と七本指の合作・・・!♪ 【紅葉愛で 一献あおり 仲間入り】 我も赤・・・♪ 【紅葉に 短冊一句 くくり付け】 風流・・・♪ 【紅葉の 一句が先に 散りにけり】 駄作だったんだな!・・・♪ 【一葉の 紅葉障子の 穴隠し】 役に立っている奴もいる・・・♪ 【五・七・五 数合わせして 紅葉散り】 今朝の吟遊より・・・♪
2023年12月16日10時53分
『揺らめく水』の作へ・・・! 【手のひらに 時乗せ紅葉 流れ行き】 詫びの詩でしょうから前回みたいに鬱陶しくないよう、一句にしときましょうね・・・!♪
2023年12月18日12時13分
オーさま 遅くなりました。 だんだん病院通いが多くなりました。 3年目を迎えるリウマチの検査やらリウマチのせいで骨密度が下がり 膝に痛みが出たりして日々が忙しくなりました。 状況に合わせてのんびりさせて頂きますm(__)m
2023年12月19日12時48分
オーちゃんは、使い過ぎや打ち身で痛めた覚えもないのに、数年前に片方の足の膝が突然痛くなりまともに歩けなくなったことがありました・・・!(脳梗塞の後遺症で無意識に変な歩き方になっているのも原因の一つかも) 強い痛み止めの薬とサポーターで何とか乗り切りましたが、それ以降足が弱ってしまったとつくづく感じています・・・! オーちゃんの場合老化はもちろんですが、体重の大幅な増加が一番の原因かと思っています・・・! 毎晩の晩酌を飲むと、つい食事が進んでしまい、オーちゃん好みの女房の御馳走でなおさら食べすぎが止まりません・・・!(いつも叱られっぱなし・・・!♪) 一体どうしたもんかと、悩むばかりです・・・!♪
2023年12月19日19時54分
オーさま おはようございます(^-^) 膝の痛みは困りますね。今は大丈夫でしょうか。 奥さまの美味しいご馳走のご相伴に預かりたいです。 羨ましい限りです。いつも一人ご飯で寂しいです(..) どこが悪くても困りますが歩くのに痛みがあるのが 最高に困りますよね。 オーさまはバイクに乗れるのでいいですね(^^♪ 私は水を抜いて貰ったり炎症止めの注射を して頂いたりとだましだましの生活です。
2023年12月20日09時02分
『Merry Christmas !』の作へ・・・! 聖ニコラウスをオランダ語でいうとセント・ニコラウス → これが訛ってジンタクロース → サンタクロースという名前になりました・・・!♪ 昨日FM放送の音楽番組で、福山雅治が上のお話をしていたのを、寝ながら聞いていました・・・!♪
2023年12月22日12時03分
2023年もmichyさんのカメラライフを 覗かせていただいて嬉しかったです♪ ありがとうございました! ✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺゜+。:.゜[良いお年をお迎えください☆]゜.:。+゜
2023年12月28日14時37分
オーさま すっかりお返事遅れてしまごめんなさいm(__)m 今年も一年間お世話になりました。 拙い画に毎回俳句を詠んでくださって本当にありがとうございました。 来る年はさらに体調に合わせてのんびりさせて頂きます。 オーさまもお体を大切に新しい年をお迎えください(^-^)
2023年12月28日17時45分
pyhäさま 今年もますます素晴らしい作品ばかりで 圧倒されてコメントもできません(>_<) あらゆることに挑戦される姿勢尊敬いたします。 のんびりですが投稿する意欲がある限りは続けたいと思っています。 こうしてコメントを頂けることは私の生きがいです。 ありがとうございます。 どうぞ良いお年をお迎えくださいね(^-^)
2023年12月28日17時54分
【正月や 怒られ初めを 女房から】・・・♪ 新春歌会始より・・・!♪ 【初日の出 あなたのお頭で(おつむ) 据え膳し】 新春歌会始より・・・!♪(詠み人:女房殿♪) michyさん! おめでとうございます!♪ もう体調のほうは、万全ですか・・・? オーちゃんもですが、年寄は年寄りらしく、無理をせず・楽しく・マイペースで、今年も頑張りましょう・・・!♪
2024年01月01日13時34分
オーさま 明けましておめでとうございます。 いつもお心にかけて下さって 励ましのお言葉ありがとうございます。 膝が痛んでなんだかやる気も失せてしまい だらだらとした日々を送っていました(>_<) 炎症を抑える注射で大分楽になりました。 娘が気晴らしにちょっと海でも見に行きましょうよと 正月休みに千葉の海に連れて行ってくれることになりました。 楽しんで来たいと思います。
2024年01月01日22時31分
よねまる
素敵な花束! michyさんのやさしさと温かさもいっしょに 包まれていますね^^
2023年11月15日09時14分