写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

居候

居候

J

    B

    水芭蕉の大きな葉っぱの中に、ムラサキケマンが咲いていました。 苞がなくなった水芭蕉の花もあるのですが、説明的になっちゃうかなとカットして、 こうして言葉で説明しているのでは情けない。

    コメント13件

    Good

    Good

    面白いですね~。 根も生やしているのなら、敷金礼金も取られますね。笑 薄い紫が緑に良く映えますね。 Goodな作品です!

    2011年05月27日11時30分

    55555

    55555

    水滴でしょうか、作品に潤いを感じます。 渋い色合いの花が美しいですね。

    2011年05月27日13時23分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    野生の強さを感じますね。 こうやって、子孫につないで行くんでしょうね。 良い色合いです!!!

    2011年05月27日14時01分

    日吉丸

    日吉丸

    ケマンの咲いている場所が想像できて・・ とても行ってみたくなります。

    2011年05月27日15時48分

    三重のN局

    三重のN局

    なんと大きな葉っぱでしょう! 自然が作りだす美しさって不思議ですね! とても優しい感じの作品でした!!

    2011年05月28日00時29分

    mizunara

    mizunara

    いい場面に出会いましたねぇ。 ムラサキケマンの花が引き立ってます。若葉についた水滴も繊細で素敵です。

    2011年05月28日00時40分

    苦楽利

    苦楽利

    Goodさん、コメントありがとうございます。 敷金、礼金高いだろうな(笑)

    2011年05月28日13時39分

    苦楽利

    苦楽利

    ライト銃士さん、コメントありがとうございます。 早朝で夜に雨が降ったようで、露がついていました。 遠くから見たときは、あんな花あるのかなと思って 近づいて笑っちゃいました。

    2011年05月28日13時45分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 水芭蕉の苞の後ろに葉が生えるのですが、その空間に 目を出したのでしょうね。いい根性しています。

    2011年05月28日13時46分

    苦楽利

    苦楽利

    日吉丸さん、コメントありがとうございます。 ムラサキケマンは、水芭蕉ほどは水辺に限らないと思います。 こちらでは、日当たりのいい林のふちなどによく咲いています。

    2011年05月28日13時49分

    苦楽利

    苦楽利

    三重のN局さん、コメントありがとうございます。 苞が散ったあとの水芭蕉の葉は、大きくて、他を圧倒する感じです。 それが、夏にはいつのまにか視界から消えていってしまうのが不思議です。

    2011年05月28日13時51分

    苦楽利

    苦楽利

    mizunaraさん、コメントありがとうございます。 おもしろいところに咲いていたので、レンズを向けました。

    2011年05月28日13時54分

    まこにゃん

    まこにゃん

    大きな葉に包みこまれているような優しい切り取りですね。 素敵です!!

    2011年06月01日15時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP